×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
目指せバイリンガル!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![]() YOU | 「分かる」を楽しむ。 YOU と、バイリンガルの友人Hが息巻いている。 イギリス人の友人と、その日本人のガールフレンドについてのコメントのようだ。 一体、Hは何が気に入らないのか。 「そりゃ、初めは彼らを応援しようと思ったさ。だけどもう限界だね。オレを通訳として使いすぎる! ... |
Q | 現在、僕はオーストラリアのヌーサに1ヶ月ホームステイしています。勉強ばかりなので息抜きで友達と一緒に買い物や遊べる場所を探してるのですが、全く見当たりません。詳しい方宜しくお願いします。ちなみに8ヶ月滞在するつもりです。あとバイリンガルコミックが販売しているところも教えて頂ければ幸いです。 |
A | Hastings St、Noosa Junction、Noosavilleにもショッピングセンターもありますが、ここじゃだめなのかな・・・http://www.noosacivic.com.au/naturally/directory.htmlたいていのものはあると思いますよ。バイリンガルコミック?スヌーピーのように日本語と英語が書かれているのですか?それでしたら、ないですよ。AMAZONつかって取り寄せればいいと思います。もちろん、日本のコミックの日本版はあるとおもいますがEumundi Markets有名なマーケットです。その場で食べれるものもあるし、滞在中一度は行ってみてください。 Wednesday and Saturday mornings 街のイベントをチェックしてみてはどうですか?noosa winter festivalトライアスロン競技の大会ですが、ライブがあったり出店が出たりしますよ。街中デコレーションしてないですか?Saturday 22nd - Sunday 23rd May, 2010http://www.usmevents.com.au/nwf/index.html国立公園は行かれましたか?らくだも乗れたり、色々なアクティビティができます。冬の時期に、フレーザー島に行ってください。クジラが見れます。 |
![]() テレビ朝日 | オードリー 大物俳優に感心される「一朝一夕にはできない」 スポーツニッポン オードリーの春日俊彰(31)と若林正恭(31)はバイリンガルのビジネスマンを演じ、ともに英語で白熱した議論を交わしている。そんな中、西田演じる社長に決断を仰ごうと一同の注目が集まると、西田は「迷うなー」と一言。ところが、振り返った西田はアロハシャツに ... オードリー春日、ライバルは西田!? 西田敏行&オードリー、CM初共演「狙いは1等ゥースッ!!」 |
Q | 単身赴任の夫を5歳の息子が嫌がるようになってきました。何か出来ることはあるでしょうか?日本語がまったく出来ないアメリカ人の夫との間に二人の子供を持つアメリカ在住の主婦です。夫は元々、大人相手でもあまり口数が多いほうではなく、職業柄(軍人です)殆ど家にいないことが多い為に、二児の父とはいうものの子供の扱いは上手ではありません。子供達は息子が5歳、娘が4歳です。現在は、月に1~2度、勤務先から徹夜で12時間掛けてドライブして帰宅して土曜日の早朝にこちらに到着、そのあと仮眠を取り、昼食ぐらいの時間に起きてはくるものの、ソファーで横になっていることが多く、夕方になって多少子供達とプロレスごっこのようなことをしたら日曜日の早朝にはもう勤務地へむけて出発しなければなりません。主人が帰宅中、子供が話しかけることをしなければ主人は殆ど子供達と会話をしません。主人に言わせると「話しかけても返事が返ってこないから」と言いますが、二人の子供は日本語と英語のバイリンガルなので両方の言語の発育が遅れており、主人のいうことが理解できないことや、返答の仕方が英語でできないことがほとんだと思います。先ほども書きました通り、大人同士でもコミュニケーションを取るのがとても下手な人なので、私と一緒にいても私が話しかけなければ二人の間には会話がなくなってしまうような始末ですので、子供達相手となればそれに拍車が掛かり、余計に大変なことになるようです。先週末は、少し長居のできる週末だったので、近くの公園に行ったりしたのですが、公園につくと自分はベンチに座って私と子供達が遊んでいるのを眺める体勢に入ってしまうので、何度もこちらへ呼び寄せては遊びの輪に入るようにうながさなければなりませんでした。帰宅しているときはとにかく疲れてしまっていて・・・というのはあると思うのですが、どうしたらよいものやら困っています。毎回帰宅するたびに、子供、とくに長男のほうが父親を避けるようになってきているのを感じていたのですが、今回はしっかりと自分で「ボク、ダディーは好きじゃないよ。マミーは大好きだけど」と言うようになってしまいました。なぜ?と聞いても、ダディーは嫌だよ・・・と繰り返すばかり。私には子供の気持ちが痛いほどわかりますが、夫も子育て、家族のことには「全く」無関心な父親と、干渉しすぎの母親に育てられ、しかも単身赴任の生活で父親として成長するチャンスもなく現在に至っています。何かアドバイスを頂ければ幸いです。 |
A | 参考にならないかもしれませんが。うちは上の子が生まれてすぐくらいから単身赴任でしたが、よくPC越しに話し掛けてもらってました。今は下の子がパパ嫌!と言いますが家族のビデオをみて「パパ!」とか言ってるので、ビデオレターといかないまでもパパがお子さんに話し掛けているようなビデオを見せたり、その返事のビデオをパパに見せたり(一緒に見たり)というのはどうでしょう?会話できなくても一緒に側にいて同じ時間を共有するだけでもー、と思います。 |
忽那汐里、ギャラガー兄弟に“びくびく”アドバイス ORICON STYLE 幼少期をオーストラリアで過ごし、バイリンガルでもある忽那は「私はオーストラリアなまりがありますが、(オアシスは)イギリスのなまりが綺麗で、絶妙なハーモニーに衝撃を受けました」と話した。 トークの終盤ではサッカーW杯の話題となり、以前からサッカーも好き ... サッカー好きの忽那汐里、ゴールシーンでは「ガッツポーズで叫びました」 |
Q | バイリンガル子育てについて教えてください。英語のインターナショナル幼稚園への入園を視野に入れ、2歳からのプレスクールに入れたいと思っています。現在、娘は1歳10ヶ月ですが、生後5ヶ月からネイティブのいる英語教室に通い始めたのと、私(日本人ですが英語と仏語と中国語を少し話します、あまり上手ではありません)が外国語で話しかけたりしているせいか、1歳すぎてから日本語と英語が出てくるようになりました。(たとえばリンゴを見て、アッポー・りんご、と2つ話しどちらの意味も理解しているみたいです)中国語やフランス語は少ししか話してないので出てこないです。英語とよく分かっていないまま話しているのだろうとは思いますが;;せっかく吸収したことを伸ばしてもらいたいと思いプレスクールを考えはじめました。小さなうちから日本語と外国語を話すことについて、日本で暮らす上でのメリット、デメリットありましたらご経験談を聞かせていただけると心強いです。私自身は高校生から外国語を覚えたので、小さいうちは日本語だけでした。バイリンガルに育てるためには、やはり環境・継続することが必要だと思いますが、子供がイヤがったりすることも覚悟しなくてはいけない1つだと考えています。また、子供が将来どこかで外国語が役に立ってくれればと思っていますが、今の場所で暮らしていく上では、英語を使う機会が自分で作る以外ほとんどないので覚悟を決めたら頑張っていきたいけれど、実際どうなるのかな。。という不安もあります。どうぞよろしくお願いいたします。 |
A | 外国(主にヨーロッパ)では生活の必要上、バイリンガルやトリリンガル家庭は珍しくありませんが、両方の言語を使いこなす子供もいる一方、ダブルリミテッド現象(両方の言語が満足に使えない)も多数報告されています。脳が言語システムをどのように処理をするのか、また幼児の発達とどのように関わるのかは未解明な部分が多く、単純に2つ与えれば2つ習得する、というものではない事だけは確かです。脳の発達に関して、3才児神話(3才までに決定するなど)もありますが、言語と乳・幼児についてある程度わかっているのは、耳(ヒアリング)、口(発音)という入出力機能については早い時期に形成される、という事だけです。ですが脳における言語処理はもっと高度なものです。同じ日本人の国語でも成長するにつれ、個人差がかなり出ますよね。バイリンガル環境で順調にいっている子を調査した結果によると、母語を上手く使いこなす子は母語を上手く援用して、第2言語を習得しているそうです。それでも日系人家庭で第一言語が英語、第二言語が日本語、という子ですと、「押入れ」というものがなかなか理解できないようです。ダブルリミテッド現象の子は、母語が確立しないまま、言語システムが混線しているような感じです。仮にバイリンガル環境でなくとも、もしかすると元々言語処理が苦手(=国語が苦手)な子がバイリンガル環境で一層ひどくなるのかもしれません。 |
忽那汐里、ギャラガー兄弟に“びくびく”アドバイス ORICON STYLE 幼少期をオーストラリアで過ごし、バイリンガルでもある忽那は「私はオーストラリアなまりがありますが、(オアシスは)イギリスのなまりが綺麗で、絶妙なハーモニーに衝撃を受けました」と話した。 トークの終盤ではサッカーW杯の話題となり、以前からサッカーも好き ... |
Q | 私のバレエの先生は外国人です。なのでもちろんレッスンは英語です。ですが、私は英語がだいの苦手で、他のテストはそれなりに取れているのにテストもかなり悪いです。ほかの同い年の子は2年も3年も前からいる子や、年上の人なので英語を理解して、ぱぱっ!っと理解して動きます。だけど私はバレエの用語とか順番はわかりますが、注意や「次は◯◯を通します。」って言われると、少し考えてから他の人の動きや移動を見ないと行動できません。それに、質問されても、何をいわれているかもわからないし、答え方もわかりません。でも、これでも中3です…。あと、先生はスペインとロシアが入っているため聞きづらさが尋常ではありません。なので、普通の英語だけでも聞き取れるようになりたいし、話せるようになりたいです。そこで、何か本を買ってみようと思っていますが、どんなのがいいのか全然わかりません。私的にはCD付きで、書いて覚えるものではなく、聞いて覚えるタイプがいいです。また、私が気になっているのがあって、うろ覚えなんですが、バイリンガルの子を手本にしてあるCDのついた本なんですが、その本は良いのかっていうのも教えてください。参考に…英検は3級持ちです。あと、本の情報でなくてもいいので、こうやったら英語が話せるようになった♪とかあったら方法やアドバイスお願いします!! |
A | まずは外国語を苦手だと思わない事です。気持ちの問題は非常に大きいですよ。バレエやダンスで一番大事なのは身体で表現する事ですし、動きの順番はしっかり見ればわかるし、バレエ用語は理解できるようですから、あとは先生の話を良く聞きましょう。聞きながら、「今、こういうこと言ったのかな?」「こうして欲しいのかな?」と推測しながら他の人も反応を見ながら確認していきます。返事をする時は、最初は単語ひとつでも構わないのビクビクしないこと。先生とあなたは外国人同士なのですから、言葉が通じなくて当たり前!ゆっくりわかっていけば良いと開き直りましょう。私も高校生の時はフランス人バレリーナの方の講義を受けた事もありましたし(フランス語!でした。初日は用語しかわからなかった。でもしっかり見ていればやりたいことは伝わってくる。)、高校は英語はいつも落第点でしたが高校を卒業後、アメリカ人と一緒の舞台に1年半出ている間に、耳から英語を覚えました。最初はハローぐらいしか言えなかったけど、毎日一緒だったので3ヶ月ぐらいで少しずつ話せる様になりましたよ。あなたの先生は特に英語に訛りがありそうなので、CDで勉強するだけではすぐには理解できないと思います。せっかくナマで外国語を体験する機会があるのですから、それを活かしましょう。一生懸命聞いていると、いつも同じような事を言ってるなぁと気づくはず。その内容がわからなければ、日本人の先輩達に何を言っていたのか質問しても良いと思います。全部わかろうなんて思わなくて良いので、一言でも聞えたらそれを基に想像力を働かせながら真似してみるなど試してみてください。バレエのレッスンですぐ使える英会話の本はありませんから、英語に耳を慣らすという意味ではNHKラジオの基礎英語とかを聞いてみる方法をお薦めします。そのほかでは和英辞書で身体の各部の英単語を調べて覚えておきましょう。バレエで注意されるのはつま先(toe)、ヒザ(knee)、ヒジ(elbow)、くるぶし(ankle)、肋骨部分の上半身(rib cage)などの身体のパーツを伸ばせとか引き上げろとかが多いです。こういうのを調べて覚えておくとわかりやすくなると思います。(rib cageなんかは普通の英会話の教材にはでて来ないのです。。。)とにかく英語が苦手だとか考えないようにして、まずは先生の話をしっかり聞くようにしてみましょう。 |
中国語・英語・韓国語でインターネット予約OK 「ANZENバイリンガルタクシー」 ValuePress! (プレスリリース) ANZEN Group株式会社(所在地:東京都板橋区/代表:本村 正秀/以下:ANZEN Group)は、平成22年7月の中国人への観光ビザ発行条件緩和に伴い、中国語・英語・韓国語で予約可能なWEBサイトを開設致しました。 羽田空港・成田空港と都内各所への移動に、中国語・英語・韓国語 ... |
Q | バイリンガルの女はモテない?男はモテる?? 講義中に「バイリンガルのメリットは?」と教授(男性)に問われた時、ある女の子が冗談で「モテる!(笑)」と言いました。すると、教授は「いや、モテないね」と答え「男は引いちゃうよ。日本人の女の人はバイリンガルの男が大好きだけどね」なんて言っていました…。私はこれを聞いて、ムッとしてしまいました。 事実(というか、そういう傾向にある)だったとしても、決め付けるような言い方にムカッとしてしまって。 しかも、その後に「君達は英語を少なくとも8年やってるんだから、立派なバイリンガルと言えると思うよ」なんて言ったので、尚更です^^; 実際、どうですか?バイリンガルの女性は引かれるんでしょうか。 というより、その教授の「男は賢い方がモテるが、女はそうでない方がいい」みたいな考え方が気にくわないのですが…。 どう思いますか? |
A | 私は、英語話せる女性見ると尊敬しますね。 引いたりすることはなく、より友人になりたいな~って思います。 その教授の「男は賢い方がモテるが、女はそうでない方がいい」 みたいな考え方は、多くの男性は女性より優位に立ちたがる性質を持っているからでしょうね。 特に、より勉強をしてきた人の場合は、劣等感を感じるのかもしれません。 私も確かにある部分では、相手より優位に立ちたいと思っていますが、 相手にも自分より秀でている部分を持っていて欲しいと思います。 尊敬する部分がないと付き合っていけないので。 私にとっては、「外国語が話せる」という特徴は 肌がキレイ・足がキレイなどと同等で、プラスイメージですね。 |