×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
目指せバイリンガル!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
成績アップ、試験合格のための秘伝の裏技が流出??
![]() 東京新聞 | ルーツ 広東語にあり 横浜中華街で講座 在日中国人学ぶ 東京新聞 こうした「自分のルーツ、アイデンティティーを見直そう」という会員の声に応え、同倶楽部が三年前に始めたのが、広東語講座だ。 二時間の講座は月一、二回。受講したくても中華料理店などで夜に働く人も多く、継続して出席できるのは十人程度。それでも、香港出身の講師 ... |
Q | アイデンティティー 確立 プロセスこんにちは。今、アイデンティティーと母語には関係があるのかどうかの研究をしています。たとえば両親がフランス人だが、子供は日本で育ち母語が日本語の場合、アイデンティティーはフランス人になるのか日本人になるのかなどテーマにしようと思っています。しかし、アイデンティティーがどのように確立されるのか(心理学的や社会学的など分野は構いません)をしる必要があるのですが、適当な本が見つかりません。バイリンガルがどのように言語を習得し、社会で生きているかを書いた本を読めば、ある程度アイデンティティーがどのように確立されたかがわかるのですが、アイデンティティーがどのように確立されていくのかを知りたいのです。そこで、質問です。アイデンティティーの確立のプロセスやアイデンティティーとは何ぞや、などがわかる本、(バイリンガルのアイデンティティーについて書いてある本があれば最高ですが)など、ご存じの本がありましたらどうぞ教えてください。よろしくお願いします。 |
A | 残念ながらございません |
成績アップ、試験合格のための秘伝の裏技が流出??
世界英語(World Englishes)の実態と分類 サーチナニュース 外周円は、インドやシンガポールなど英語を第二言語として使用している国で、その数は3億人から5億人と表記されている。そして、拡張円は、中国やロシアなど英語を外国語として学ぶ国々を表し、その総数を5億人から10億人としている。拡張円はその名のとおり、ますます ... |
Q | 自分の勉強したい分野が、言語学か教育学に属するのかわかりません。また国内外のこれらの学問に関する大学院も教えてください。書物等にアクセスしにくい状況なので、皆さん教えてください。お願いします。国際結婚、中東在住で、こちらでは、中流以上のほとんどの子供は、普通にバイリンガル、トライリンガルです。自分の子供も現在2歳前で、バイリンガル+アルファです。気づいたことは、食品や街の表記がすべて二ヶ国語以上。テレビもそうなので、自然に英語が耳に入ってきます。日本は、食品などは、基本的に日本語オンリーですよね?そういった日常のことから、なんで日本でバイリンガルが浸透しないのか不思議に思い、こういったことを大学院レベルで勉強したいと思っています。逆にバイリンガル表記を徹底化できるのか、そういう話も出ているのか・・・・。まずは、母語を大切にせよ、という論もあるようですが、幼児期の複数の言葉の環境は、やはり重要な役割を持つと思いました。また、世の中には、3ヶ国語、4ヶ国語、5ヶ国語をしゃべれるという人もいるようですが、そういう人の中で、たとえば、4ヶ国語わかるなら、それらの言葉で、義務教育レベルのくらいの読み書きや、作文ができる人はいるのか、というのも知りたいです。 私は、大学では、ビジネスを学びましたが、副専攻でスペイン語を取りました。言語学は、未知の分野です。私の興味は、第二言語習得というより、産まれてから育つ環境に着眼しているので、第一言語習得(母語?)研究のように思えます。保育園レベルでの外国語教育ということにもなるので、そうすると教育学?なのか・・・。よくわからないんですが、シンガポールやマレーシアの子達は、華僑に産まれてバイリンガル以上ですが、いくら英語の学校にいっても英語にアクセントがある人が多いですよね?中東の子達は、親がいくらアラビア語でしゃべっていても、英語の学校でちゃんとした発音の英語を話します。子供たち同士も英語で会話しているようです。 日本の子供達も中東の子達、だめならシンガポールの子達のように話せるようにならないんでしょうか?どうすればいいのか?というのを勉強したいです。大学院サーチもしましたが、入試で基礎を問われることがあるようですね。調べたのですが、結果、海外も含めると院数が多くて、何がなんだかわからなくなってしまいました。言語と教育がかぶっている学問の名前がわかればいいのですが・・・。 |
A | 研究分野にいるわけでもなく、参考にならないかも知れませんが、思い当たることがありましたので書かせていただきます。手元にある本からですが、言語学の中に『変種の問題や二言語併用(バイリンガリズム)、多言語社会の問題、言語政策などに関する研究分野を社会言語学という』とあります。なので、言語学、中でも社会言語学ということでしょうか。発達心理学なども、こどもの言語獲得について詳しく学べると思います。私個人としては多言語社会、二言語併用については、その弊害の方を先に考えてしまいます。しかし、時代は変わりますから、日本でもバイリンガルが当たり前になるかも知れませんね。同じく2歳のこどももおり、言語学を少しだけ学んだものとして(コメディカルです)興味のある内容だったため回答させていただきました。同じ母として、そのような研究をしたいというお気持ち尊敬します。 ご活躍をお祈りしています。 |
成績アップ、試験合格のための秘伝の裏技が流出??
成績アップ、試験合格のための秘伝の裏技が流出??
ブックラウド、マルチリンガル&マルチプラットフォームな電子コミック誌「コミックラウド」2011年第12号を発売 hon.jp DayWatch コミックラウドは、海外も見据えて英語版・日本語版それぞれを提供するという“バイリンガル方式”で制作し、さらに米国AmazonのKindle Store等を介してパソコン/Android/Kindle/iPhone・iPadとマルチプラットフォーム展開する電子コミック誌で、国内のPC向けに ... |
Q | 現在、僕はオーストラリアのヌーサに1ヶ月ホームステイしています。勉強ばかりなので息抜きで友達と一緒に買い物や遊べる場所を探してるのですが、全く見当たりません。詳しい方宜しくお願いします。ちなみに8ヶ月滞在するつもりです。あとバイリンガルコミックが販売しているところも教えて頂ければ幸いです。 |
A | Hastings St、Noosa Junction、Noosavilleにもショッピングセンターもありますが、ここじゃだめなのかな・・・http://www.noosacivic.com.au/naturally/directory.htmlたいていのものはあると思いますよ。バイリンガルコミック?スヌーピーのように日本語と英語が書かれているのですか?それでしたら、ないですよ。AMAZONつかって取り寄せればいいと思います。もちろん、日本のコミックの日本版はあるとおもいますがEumundi Markets有名なマーケットです。その場で食べれるものもあるし、滞在中一度は行ってみてください。 Wednesday and Saturday mornings 街のイベントをチェックしてみてはどうですか?noosa winter festivalトライアスロン競技の大会ですが、ライブがあったり出店が出たりしますよ。街中デコレーションしてないですか?Saturday 22nd - Sunday 23rd May, 2010http://www.usmevents.com.au/nwf/index.html国立公園は行かれましたか?らくだも乗れたり、色々なアクティビティができます。冬の時期に、フレーザー島に行ってください。クジラが見れます。 |
成績アップ、試験合格のための秘伝の裏技が流出??
書店にもデジタル化の波 北京の民営書店次々と廃業 サーチナニュース 私も古い世代に属する人間だが、バイリンガルと知識体系によって、デジタル人間にはないものをつくり上げる方法を編み出すことに賭けてみたいと思っている。書店が次々と消えていくことは体系的な知識構造をもつ人間が希少な存在となることを意味するのではないかと思う ... |
Q | 海外でも仕事をしたりしているバイリンガルの既婚男性にお尋ねします。奥さんにもやはり語学を習得して欲しいですか?少なくとも英語くらいは話せる女性がいいですか?海外では夫婦同伴のパーティが当たり前にあると思いますので妻となる人には、どういう資質を求めますか?(例:コミュニケーション能力とか知性とか、美貌等。)差し支えなければ、年齢を教えて下さい。 |
A | 妻の立場ですが失礼します。夫はアメリカ留学時に取得した資格を活かした仕事をしています。この資格はアメリカの大学を卒業しないと取れない物なので、夫の同業仲間=英会話ができる方です。うちを含め、仲間のパートナーの方たちは英会話ができない方(日本語のみ)のが多いですね。特に男性の仲間で日本に帰って来て就職している方は日本人の女性と結婚していますよ。どちらかといえば「日本のアイデンティティーを持つ女性」が多いです。挨拶や気配り、物腰が日本人特有の柔らかいかんじのする方が多いように思います。反対にアメリカに残っている仲間は英会話うんぬんより欧米人と結婚しています。夫や仲間がよく言うのは「海外に行くと強く日本人だと自覚する」そうです。特に女性には「日本の良さを求めてしまう」そうです。英会話ができるより着物の着付けや和食が作れる方が良いって言っていました。 |