×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
目指せバイリンガル!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
成績アップ、試験合格のための秘伝の裏技が流出??
![]() @IT | ジュニパー、OTNとMPLSのバイリンガル伝送装置を発表 @IT ジュニパーのPTXシリーズは、OTNとMPLSを統合することにより、この問題の解決を図るという。MPLSの柔軟さを生かして、トラフィックの増減に応じて柔軟に経路を切り替え、スケーラビリティの高いネットワークを構築する。コスト効率も高く、OTNベースのアーキテクチャに ... |
Q | 国際結婚している方でバイリンガルな子育てをしている質問です。今、2歳7ヶ月になる息子と娘がいます。旦那がカナダ人です。やはり、夫婦の希望としてはバイリンガルに育てて行きたいです。今、娘は英語の方が強く、息子は日本語の方が何故か強いです。発音のほうはどちらもネイティブ並に話せますが、娘は息子に比べて私が言っていることがあまり理解出来ず、息子は父の言っていることが娘に比べて理解が弱いです。娘と息子は何も話さなくても通じてしまうようで、会話をあまり聞きません。ふたりが同時に話しかけてくるとき、内容は同じですが、それぞれ英語と日本語です。日本に住んでいるのですが、このまま成長して行ったら、言語に支障が出るのでは?と夫婦で心配しています。旦那と私は英語で話しています。接し方に問題があるのではと思ったのですが、旦那もふたりには同じように接していて、どうしてこんなに偏ってしまうのか不思議です。 バイリンガル教育をしている方のお子様はどんな感じですか? |
A | 夫が中国人です。子ども2人には夫が中国語私が日本語で、私と夫は日本語で話していますが、やはり日本で生活し、日中の大半を学校や保育園で過ごしているので日本語のほうが優勢?になってきました…。質問者さんのケースは、家庭内(ご夫婦)が英語なら、息子さんも必然的に英語が頭に入ってくるし、娘さんも外の社会では公用語が日本語なので頭に入ってくるので、今のままで安心していいのではと思います。このまま両方の言葉が身につくといいですね(^-^) |