×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
目指せバイリンガル!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
韓国若年失業率、10年ぶり高水準 2月10%に上昇 日本経済新聞 韓国統計庁が17日発表した2月の失業者は、116万9000人と前年同月比24万4000人増えた。前月比では4万7000人減ったが、依然として雇用情勢の低迷が続いている。特に15~29歳の若年層の失業率は10%と前年同月比1.3ポイント上昇し、10年ぶりの高水準となった。 ... |
Q | 音楽、歌唱の音感と外国語の発音に相関関係はあるか?私の知る限り、中国語の達人 (いわゆるバイリンガルや早期教育による学習者ではなく、成人を過ぎてから外国語として中国語を習得した人々) は例外なくカラオケ上手で、歌が下手な人を見たことがないのですが、音楽 (歌唱) での音感と語学の発音のよさには相関関係があるのでしょうか。「中国語母語者にも音痴はいる。 → 音感がよくなくても中国語の習得は可能である」 という論法をネットで見たことがあるのですが、これは幼少期に母語として身につける場合の話であって、成人を過ぎてから外国語を学ぶ場合は、音感がよいほうが発音の上達に有利な気がします。また、日本語を母語としない日本語学習者についても同様で、発音のよい人は歌が上手いと感じます。(経験上)とは言え、「中国語 (他の外国語も?) の発音がよい人は歌が上手い」という傾向はありそうですが、逆に「歌が上手い人は中国語 (他の外国語も?) の発音がよい」とは必ずしも言えないのがおもしろいところです。そこで質問です。(1) 音楽、歌唱での音感と外国語の発音との間の相関関係を科学的、統計的に調査したデータはありますか。(2) 皆様の経験上、「中国語 (または、声調言語ではない、他の言語でも?) の発音がよい人は歌が上手い」という傾向は強いと思われますか。 当てはまらないと思われる事例 (= 成人を過ぎて学んだ外国語を美しい発音で話すが、歌を歌わせると音痴) をご存知の方、教えて頂けると幸いです。識者の皆様のコメントをお待ちしております。 |
A | 私が思うに歌が上手な人というのは、音を覚えるのが上手で、さらにその音をそっくりに発音するのが上手なんだと思います。その上に言語能力にも長けている人なら、中国語を覚えるのに向いているのではないでしょうか?特に大人になってからの場合は。私は歌はかなりうまいほうだと思いますので、音感には自信がありますが、言語能力はあまりありません(無念)。それから音痴は歌を歌わないとわからないわけではありませんよ。私は会話するだけで、その人がカラオケがうまいかどうか確実にわかります。日本語の発声でも、イントネーションの上手下手はあるのです。つまりは「うまく発音できること」と「言語力」は別次元の問題だと私は思います。私見なのであなたの役に立つ意見ではないかもしれませんが・・・いかがでしょう? |
![]() 毎日新聞 | 初音ミク:PSP「プロジェクトディーヴァ 2nd」7月発売 ミクとルカが夢の“デュエット” 毎日新聞 その後、声優の下田麻美さんの声で男女のツインボーカルで歌う第2弾「鏡音リン・レン」、声優の浅川悠さんの声で英語とのバイリンガルで歌う第3弾「巡音ルカ」も発売された。 「プロジェクト ディーヴァ」は、ネットで人気となった曲に合わせてミクが踊るリズム ... 初音ミク:ミクの日のコンサートに2500人 ネコ耳、水着姿…次々とコスプレも |
Q | 女友達に素敵な男性達を何人も紹介しているのに、ちっとも成就しません。 私には31歳の女友達がいます。一流大学出身、外資系一流会社に 勤めているバイリンガルの知的な女性です。容姿は普通より下、という感じでしょうか。服装や髪型はコンサバでかなり地味な方です。 性格は普通ですが、どんな人ともきちんと話ができる礼儀正しい人 です。 彼女が出会いがないというので、最近何人もの、いわゆるエリート男性 (学歴やキャリアは彼女と同程度かそれより上)を紹介しているので すが、いつも話が盛り上がっているように見えるのに、後で、「彼は 友達としてだったらいいけど、恋人としては見れない」と蹴られてしまい ます。「少しぐらいつきあってみたらもっといい所が見えてくるかもしれない よ。」と言っても、「2人で会うのはいや」と拒否されます。 男性の年齢は35~45歳で、容姿は普通~やや劣るぐらいです。 みんな明るく紳士的でいい方ばかりです。 彼女は特に条件はつけてきませんが、本当はイケメンがいいんじゃない かと私は勘ぐり始めています。 でも、正直イケメンで性格もよければたいていの男性は30ぐらいまでに 結婚してしまう、または婚約者がいるような気がします。実際、周りにそ の条件の独身男性はいませんので紹介したくてもできません。 彼女は早く結婚したがっているみたいなのですが、どのように説得すれば いいでしょうか?お知恵をお貸しください。 |
A | 私の妻の友人に独身の女性がいまして、会うたびに【誰か紹介して】と言うので独身の後輩や友人を何人も紹介しましたが…進展せずにいます…と言うよりほとんどが彼女側からの断り(苦笑)理由は質問と同じような感じです。 好意がないのに付き合うわけにもいきませんし、でも…妻の友人だから強くは言えませんが【あのなぁ…より好みし過ぎてないかな(苦笑)】って思います。 自分の欲望、要望に忠実なんでしょうね。妥協と言う言葉は適してないが、視野が狭いと言うか…頑張ってって思いです。 |
![]() ELLE | > “建築女子”必見! アートと建築を横断するWebメディア『AAR』スタート ELLE 現代アートのバイリンガル・ポータルサイト『ART iT』を企画・運営するアートイットと、建築批評のフリーペーパー『ROUNDABOUT JORNAL』がコラボレートし、アートと建築それぞれの領域を横断した新しいWebメディア『ART and ARCHITECTURE REVIEW(略称:AAR)』をスタート ... |
Q | バイリンガルの方、ご両親に質問です。二ヶ国語を覚えるのに、どのような過程を踏みましたか?ご本人の気持ち、こう教えられてよかった、とか、教え方が悪くて混乱した、とか。その他、ご家族の体験談等もお教えください。例えば、日本に住んでいて、ずっと一緒にいるお母さんはフランス語だけで話しかける、(フランス語しかできない)お父さんや家族、保育園などの周りの人は日本語で、としていたら、自然と両方理解するようになるのでしょうか? |
A | 自然に両方理解するようにはなります。ただ,使う量が多い方がメインになることが多いですね。だから,お母さん一人だけがフランス語だったら,そのお母さんの使う日常語以上のフランス語はあぶなっかしくなります。しゃべれるけれど文法・読み書きができないとか、フォーマルには話せないとか。一番いいのは、保育園や学校など家の外ではその国の言語で暮らし、家の中では両親ともがいつもすべて外国語で話すという形です。両親が二人ともネイティブレベルで使える言語が無い時は,それぞれ違う外国語で通すと外での言語と合わせて3ヶ国語できるようになる可能性もあります。人間の脳は融通が利くので、いろいろな言語を聞いて混乱する,ということはまずありません。住んでいる国の言葉が下手な親を恥ずかしく思う子は時々いるようですが,それは周りの態度や状況にもよるでしょう。我が家の娘(19歳)は米国育ちで、簡単な日本語は解りますが、主人が日本語を話さないので、自然に英語が母国語で育ちました。(現在日本で勉強中です。)両親とも他の言語を色々かじっているので,家の中の会話では日本語でも英語でもない単語もたくさん使います。小さい頃は区別も無く全部ごっちゃに使っていたので、学校で通じないことがあって始めて気がついた,なんて笑い話もよくありました。ともかく,複数の言語に囲まれて育った子は耳がいいです。娘は新しい言語に出会っても「外国語」という意識が薄く、恐怖も無いので,どんどん吸収して、フランス語・ドイツ語などもしゃべれるようになってます。もし両親・家族内で複数の言語があったら,教えないと言うのはもったいない話だと思います。どんなにちょっぴりでも絶対後で何かの役に立つ筈です。 |
![]() MSN産経ニュース | 上野樹里:玉木宏と香港プレミアに出席 目指すは世界進出「のだめカンタービレ 最終章 前編」 毎日新聞 09年12月に公開され、約320万人を動員した映画「のだめカンタービレ 最終章 前編」(武内英樹監督)が香港で4日から公開されることになり、2月28日に香港スターホールでプレミア上映会が開かれた。主演の上野樹里さん(23)と玉木宏さん(30)が「交響情人 ... 『のだめ』香港上陸に熱烈歓迎! 玉木宏&上野樹里、欧州の撮影地での公開にも期待 “のだめ”上野樹里と玉木宏、香港で熱烈歓迎! 『のだめ』香港プレミアで、上野樹里が熱烈歓迎に大感激! |
Q | バイリンガル版ののだめカンタービレを読んでいます。ほかにバイリンガル版で出ている漫画を知っていたら教えてください。 |
A | 自分が持っているのは、らぶひな、ジパング、ちょびっつ、カードキャプターさくら、サザエさん、課長島耕作、金田一少年の事件簿、GTOです。 ほかにも知りたければ、アマゾンで調べてみてください。「バイリンガル 漫画」 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_2_6?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%83o%83C%83%8A%83%93%83K%83%8B%96%9F%89%E6&sprefix=%83o%83C%83%8A%83%93%83K%83%8B&sprefix=%83o%83C%83%8A%83%93%83K%83%8B&sprefix=%83o%83C%83%8A%83%93%83K%83%8B ちなみに、のだめがバイリンガル版で出ていることを初めて知りました。情報ありがとうございます。 |
法律翻訳学習者に対し20%の割引支援キャンペーン締切迫る! ValuePress! (プレスリリース) 国際化に伴う文書のバイリンガル化は契約書にも如実に反映しています。 国際取引の拡大が英文契約書の数の増大に拍車をかけているからです。 ますます英文契約書の翻訳の件数が増えもはやこの作業は“翻訳者の専売特許”ではなくなりつつあります。 |
Q | 子供の英会話教室で、同じクラスの子が海外赴任でアメリカに行くそうです。バイリンガル育児を頑張ってしていた家庭なので、そちらの意味でも良かったねとクラスでお別れパーティーをしたのですが…ママが人が変わったように…鼻を膨らませてみんなを馬鹿にし始めたので驚きました。海外赴任の嬉しさで舞い上がって、その場が凍り付いているのにも気が付かず。。実は昨年、教室で英検3級を受ける機会があり同じクラスの子は全員受けましたが、そのママの子供だけ不合格だったのです。その時は全く気にしていない感じでしたが…。「帰国したら英検1級くらい、簡単に受かるからっ!」と捨てぜりふで会場を後にしました。おぼえとけよっ!てことですよね?友人と二人で開いた口がふさがりませんでした。中学生一年生で帰国すれば「英検1級なんて簡単に受かる」んですか? |
A | 余程悔しかったのでしょう。その時は出さなかったのでしょうが、今回アメリカへ赴任が決まり、変な優越感が出たのでは?私個人の意見では、中学1年生で使う、習うような単語では英検1級なんて無理だと思います。(スピーキングのレベルは上がるかも知れませんが・・。それだけでは足りないかと・・)でも、そのお母さんが内心めちゃくちゃ悔しかったんだろうなと思えば、それ位の態度は水に流してあげた方が・・・^^ゞ皆さんはそうは見ていなくても、「あなたの子だけ落ちちゃって」と見られた・・と思い込んだのかなと。(しょうがないですよ・・)^^ |