×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
目指せバイリンガル!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
成績アップ、試験合格のための秘伝の裏技が流出??
![]() マイコミジャーナル | "バイリンガルの素地"を育む! - アルク、乳幼児の親向けコース開講 マイコミジャーナル アルクはこのほど、乳幼児を持つ親向けの講座「アルクバイリンガルスクール ホームコース(以下、ABS ホームコース)」の予約受付を開始した。同講座の開講は4月1日。 ABS ホームコースは、妊娠後期(7カ月)から3歳まで(スタート時 2歳0カ月まで)の子どもを持つ母親を対象と ... |
Q | なぜジャパンタウンはさびれているのでしょうか(長文です)ロサンゼルスとサンフランシスコのジャパンタウンへ行きましたがあまり活気がなく、さびれた感じで日本人としてちょっと悲しくなりました。サンフランシスコの日本町は、今は韓国系の看板があちらこちらに出ていて、日本も韓国もごったになっているようです。ハングルの看板は見るのに、日本語の看板はほとんどない・・・(日本料理やさんでも、アルファベット表記しているところが殆どで、日本語を使っていません) ロスのコリアンタウンに行ったときはびっくりしました。韓国系の移民が多いからかもしれませんが、ここは韓国かというぐらい、ハングルが溢れてて、普通のアメリカ人は読めないだろ、という看板のお店がたくさん。韓国料理やに入っても、ほぼ95%が韓国人でした。 中国人にしても、韓国人にしても、ある地域に集住して、大きなコミュニティを形成しており、多少なりとも同じエスニシティの人たちのネットワークというか、つながりが強固な気がします。 もちろん、アメリカに自分の国の文化や風習などを持ち込んでそれを貫き通すのがいいのか、ということもあるかと思いますが、少なくとも、文化や言語の継承を考えるなら、そういう強いコミュニティのつながりがあったほうがいいだろうし、そういう中でバイカルチャー、バイリンガルで育った第2世代が、アメリカ国民として、自分のエスニックグループが少しでもよくなるように努力しているのかなぁというふうにも見えます。日本人は、日本人同士で集まってしまうことにたいして、必要以上に嫌悪感を感じてしまっているようにも思えます。いろんな文化を吸収して、なじんでしまうのが日本人の良さなのかもしれませんが、中国人や韓国人、ベトナム人などのコミュニティを見ていると、羨ましさを感じることもあります。中国や韓国、ベトナムの場合は、貧しさから抜け出すため、英語ができない家族を呼び寄せている人が多く、きっと日本人でアメリカに住むようになった人とはバックグラウンドが異なるのだということも理解はしています。留学生という立場なら、少しでも英語を覚えたいとか、違う文化や考え方を学びたいとかという理由で、日本人とつき合わない、と考える方も多いのでしょうけど。 永住している日本のみなさんは、日系のコミュニティやアイデンティティについてどのようにお考えでしょうか。 長文失礼いたしました。 |
A | サンフランシスコは知りませんが、ロスエンジェルスのジャパンタウン(リル東京)が寂れた理由は...日系企業がサウスベイと呼ばれる地域(トーレンス・ガーディナ)とオレンジ(コスタメサ・アーバイン)方面へ引越ししたからではないでしょうかね。30年前を知る人から聞いた話では当時のリル東京は日本人で溢れてたそうです。つい最近の話ですが、結果としてミツワって日系マーケットのリル東京店が潰れました。 |