×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
目指せバイリンガル!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![]() フジサンケイ ビジネスアイ | 【書評】『はじめて学ぶ言語学 ことばの世界をさぐる17章』大津由紀雄・著 フジサンケイ ビジネスアイ 発音、語、文の仕組みから、言語獲得のメカニズムや方言、バイリンガルの研究など。言語学の一線で活躍する研究者16人が、それぞれの専門ジャンルを分かりやすく解説した入門書。 担当編集者の下村麻優子さんは「小学校で英語教育が始まるなど“ことば”への関心はます ... |
Q | 外国語の学び方高1の女です。将来は外国で働きたいと思っています。(まだ漠然としてますが;)そこで外国語の勉強をしようと思うのですが、バイリンガル、トリリンガル、フォーリンガル...と呼ばれる方たちはどのように勉強しているのでしょうか?たくさんの言語を話せるようになりたいんです!バイトは学校で禁止されているし、私の家はお金に余裕がないので出来れば独学で学びたいです;私は一応海外に住んでいたことがあるのでかなり下手ですが英語での会話の仕方(?)は身についていると思います…。 |
A | わたしは今40歳半ばです。中学生・高校生のときは、英語しか学校では習いませんでしたが、好きな科目でした。大阪に住んでました。中学校のときは、よく短波放送で英語のラジオ番組を聴いていました。これが役に立ったのかどうかはわかりませんが、中学校の英語の弁論大会で上位入賞できました。(東京地方なら、FENという米軍関係者向けの英語放送が流れてますので、利用できます。)高校のとき、アメリカの高校に一年間留学して、そのときに、スペイン語を学びました。日本に帰国して、大学に入って、ドイツ語、フランス語、中国語、ロシア語の授業もとりました。あとは、NHKの語学講座(ラジオもTV)も何度も聞きなおしたりして、勉強しました。これらはすべて独学といえると思います。語学のセンスは、聞いてしゃべるとか、聞いたことをリピートするとか、耳と口が連動するとうまくなるように思います。わたしは、その後、外国でも働きましたし、今は東京の外資系企業に勤めてます。質問者は今、高校一年生ということなので、まだまだこれから才能が伸びる時期ですので、ぜひがんばって世界の情勢にも明るいグローバルに輝く女性になってもらいたいと思います。 |