×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
目指せバイリンガル!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![]() TechCrunch | [jp] 米国のソフトウェアビジネス事情 TechCrunch Hill氏は、日本育ちの起業家であり、日米バイリンガルで双方の文化に精通していることを活かして、ウェブサイトの制作やローカリゼーションや、日米の市場への参入のコンサルティングなどを行うbtrax社をサンフランシスコで経営している。 Brandon氏は、ベイエリアのIT系 ... |
Q | 保育園やめにくくて困ってます。都内のバイリンガル保育園に、3歳の息子を行かせてますが、カナダ人の夫と共に、2年後はカナダに移住予定。私は、それまでに、日本語を少しでもきちんと学んで欲しいのですが…問題は保育所のオーナー。彼女は、園全体が少人数のためか、一人一人の家族に深く干渉してくるのです。よく、彼女主催で、ホテルで家族で食事会してるんですが、そのときに、私も調子にのって私的なことをたくさん告げてしまいました。あるとき、夫が、子供と私が日本の幼稚園の見学に行ったことをうっかり彼女に話してしまい、それが原因で結構ご機嫌ナナメにさせてしまいました。ちゃんと一つにしぼらないといけないわ!うちでもきちんと日本語を教えます!と、諭されました。しかし、普通の幼稚園に通わせたい気持ちは全くかわりません。そこは、値段のわりに教育内容もイマイチで、息子の語学レベルも落ちてる気もします。日本語も英語も中途半端。はっきり言って、こっちがお金をはらってるのに、なんで機嫌とって変なとこに通わないといけないのか腹も立ちます。しかし一方。今まで落ち込んでいるとき励ましていただいたり、無理を言ったりして、お世話になった面も多く、幼稚園の件を言い出しにくいのは事実です。子供の前で罵り合いになったりするのも嫌ですし、なんとか事を荒立てないようにやめる方法はないでしょうか?知恵をお貸しください。 |
A | そのオーナーさんへの感情や関係で、やめるべきかどうか悩んでいますが…よく考えてみてください。お子さんの言語形成の時期として、今はとても大切な時期ですよ。どうやら国際結婚をされているようですね。どちらかの言語を母語に定めて、一つは完璧にした方がいいかもしれませんよ。もちろん、どちらも、と考えるのは解りますが、インターナショナルスクールに通う子供にも言えることなんですが、どちらの言語の習得も中途半端になってしまうことが、やはり多いんです。どちらか一つが完璧なら、考える力もつきますが(人は言語を使って思考するので)、中途半端だと、ネイティブにはかないません。(他の日本人に比べれば英語を話せるけど、英語圏の人に比べると全然ダメ、というのと、他のカナダ人に比べれば日本語を話せるけど、日本人に比べると全然ダメ、という風になるおそれも)お子さんにとって、どこに通うのがベストか、考えてみてもいいのでは? |