×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
目指せバイリンガル!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![]() MSN産経ニュース | 【写真集】石井幹子(もとこ)作品集 MSN産経ニュース ... オペラや演劇などの舞台照明など、幅広く活躍している“光の芸術家”の仕事ぶりを、豊富な写真で記録している。巻末には、それぞれのプロジェクトについての解説がついていて、どういう意図でどういう機材を使ったかなどが説明されている。全文が日英バイリンガル表記。 |
Q | 幼児 英語学習の自宅でのフォローについて3歳半の娘が英会話教室(週1、1時間弱)に通い始めました。 ペラペラのバイリンガルに!!という気持ちではないのですが、私が英語が苦手だったので いい発音を学べたり、学校の授業や受験の時にも 得意な教科になってくれたらいいなと思っています。 しかし 週1の1時間程度で後は日本語の生活ですので 月謝が無駄にならないように家庭でフォローしていきたいのですが 私が教えようにも発音に自身が無く 文法もよくわかっていないので 何をどうやったらいいのかよくわかりません。 色々な家庭学習の教材を調べてみましたが数十万という高額ですし 本当にいいかどうか分からない教材に 購入を躊躇しています。 そこで英会話教室をモチベーションにしながら家庭でどのような取り組みをしていけばよいのでしょうか。 現在やっているのは 英語の歌やDVDを見せたり アルファベットを覚えたり 簡単な単語やフレーズを日常生活に取り入れたりするくらいです(Open the doorとかwash your hands)など。 しかし 不得手の私には限界があるので悩んでいます。 もし よい教材(出来ればあまり高額ではないもの)があったり、どんな家庭での取り組みをしたらいいなどあれば教えて下さい。 また トーキングカード トーキングリピーター トークアロングといった カードを通して単語や発音を学んでいくものに興味があるのですが 実際使われた方や何かご存知の方 教えていただけたらありがたいです。宜しくお願い致します。 |
A | 日本人なのですから、まずは日本語の土台がしっかりとできていなければ話になりません。 自宅では、この母国語の土台作りを優先すべきであり、無理して英語を取り入れるのは却って逆効果になると思います。 お嬢さんがまだ3歳半なら、なおさらです。 そもそも、質問者の方自身が英語に対して苦手意識を持っていらっしゃるのでしょう? それでは、とても自宅で教える立場にはありませんし、本当にセンスの良いお嬢さんならいずれ「ママの発音、変だよ」と言われる可能性が高いです。(私自身、5歳で渡米して数ヶ月後に母にこのようなことを言い、傷つけてしまいました。) 月謝が無駄にならないように、という思いなら、そこまで気合いを入れて自宅でフォローする必要はないのでしょうか。 むしろ、「何を習ったの?これは何て言うの?ママに教えて」という姿勢で、お嬢さんに先生役を頼む形の方が良いでしょう。 そこで「すごいね。さすがだね。もっと教えてね」という形でつなげていけば、得意意識が芽生えて、自発的に頑張るようになると思います。 これも私自身の経験ですが、ある程度意思疎通ができるレベルに達すると、その頃にはすっかり勉強をあきらめてしまっていた母から「お母さんより英語ができるんだから、通訳してね」「XXちゃんに英語の本を読むのは○○ちゃんの仕事ね。○○ちゃんの方が上手いんだから」と言われるようになり、ますます頑張ったのを覚えています。(XXには妹の名前、○○には私の名前が入ったのです) 繰り返し申し上げますが、家庭で力を入れるべきなのは、日本語の方です。 日本語の語彙が豊かであればあるほど、最終的に英語力も伸びますよ。その分目標が高くなるわけですから。 なので、自宅では一生懸命日本語の本を読んであげてください。 英語は、お嬢さんが「私がママに教えてあげる」という意識を持つようになれば、それで十分目標達成になりますから。 |