×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
目指せバイリンガル!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
翻訳専門誌「The Professional Translator」、デジタルマガジンとしてCD版本日(21日)新創刊。 新興市場Information (プレスリリース) CD版「The Professional Translator」は、ボーダレスビジネスを念頭に、世界中にバイリンガルで情報を提供することにより、様々な翻訳情報ニーズに応えて行きます。 さらに、ボーダレスとは、単に国を超えるという意味だけに留まるものではありません。 ... |
Q | 国際結婚について、皆さんはどう思いますか?こんにちは。私は今23歳の女性です。もうその質問は不快で消してしまったんですが、今付き合っているロシア人の彼のことを親戚に、結婚を前提に付き合っている、と言うことで紹介したいので、同じ様な体験をされたことがある方にお話を聞きたい、と言う内容でした。彼は本当に良い人です。もう4年程付き合っていて結婚の約束もしましたし、お互いの両親にも挨拶をして、皆喜んでくれています。(今は通訳と言う仕事柄もあり、海外にいます。)彼とは英語で会話をしています。私はバイリンガルなので英語でも日本語でもどちらでも自分を表現出来ます。彼は英語が2ヶ国語ですが、お互い誤解が生じるということをよくわかっているので、同じ言葉同士で話をするカップルよりも、じっくりお互いの気持ちについて話し合うので、コミュニケーションはしっかりとれています。その私の質問に対してですが、よくロシア人なんかと付き合えるね。日本に酷いことをした国だよ。君は売春をしている様なものだ、と書いてきた方がいました。よく今の時代にそんな事を言う人がいるな、と驚いて、狭い視野でしか物事を見られないその人が可哀想になりました。どの国だって色んな歴史があり、傷つけあって今に至っていると思います。私は海外生活が長くて、海外にいるからこそ見える日本人の良さ、悪さを目の当たりにしてきました。世の中には色んな人、色んな考え方があって、視野が広がっている、と自分で感じます。そんな私だから、その人がおっしゃった事をその様に感じるのでしょうか?皆さん、外国人と結婚することについてどの様にお考えですか?私も最初親に彼を紹介する時は不安でしたが、どこの国の人でも、私たちの娘を愛して、守ってくれて、幸せにしてくれるなら、誰でも歓迎する。優しい人を見つけられて良かったね、と言ってくれましたし、彼のご両親も、優しい女の子に出会えて息子は幸せ者だ。どこの国の人でも、息子が幸せなら私達は何でも応援する、と言って下さいました。皆さんの意見を聞かせて下さい。 |
A | いいんじゃないですか?国際結婚。色々あると思うんですけどね、クリアすることって。でも、それもなんとかなるさ、と思えるのなら問題ないでしょう。curlyhairkittenmさん の仰っていることを読むとなんとかなるさ、がただの野放図な発言ではなくてきっちりと何をしなくてはいけないか分かっているみたいですしとても理想的じゃないかな、と思います。私自身は海外の女性を伴侶とはできません。私が相手の国にいても、相手が私の国いてもどちらかの両親が無理しなくてはいけないので、孫も見たかろう、と思うとどうもいけません。あと、苦しい時に母国語で言ってほしいってのもあります。と、ひとによって国際結婚を考えられなかったりするんですがそのあたりのことはエネルギーが解決しそうです。まさにcurlyhairkittenmさんや彼氏さんのご両親が仰るように、みんな幸せでいられるのですから、これ以上のことはありません。ま、ロシアが云々っていうのは、聞かなかったことにすれば良いと思います。歴史問題って、問題になる家庭もありますけどね、それがそもそもないのに、他人がいうことないでしょう。視野が狭いんじゃなくて、アホです。視野が狭いってのはもっと上等です。一生幻影と戦ってろ、と思いますよ。売春をしているものだとはよくも言えたものです。視野が広いとかどうのという問題じゃありませんよ。あ、なんか腹立ってきた。私はロシアに恨みなど持っていませんが、悲しい過去があるのなら、それを一緒に悲しいことだと思えることこそが一番大事なことだと思います。その上にやさしい未来があるのだと思います。色んなことがあって、申し訳ないと思うこともありいやなことだったと思うこともあり、忘れてはいけないこともあると思います。しかし、それと人を愛する気持ちがあるからこそ忘れていけないことがあっても、みんな幸せになれるんだと思います。愛することがあるからこそ、みんなが幸せになれることへの可能性があって、新しく愛していく人がいるからこそ、ここから幸せが始まって広がっていくのだと信じられるのだと思います。そこへの可能性はいつだって求めていきたいですし、みんなの幸せは、たくさんの"ふたりの幸せ"からできているはずですし。ま、そんなだいそれたことを言わなくても国際結婚って名前がついてしまいますけれど人が幸せだって言ってるんだから、日本人だろうがロシア人だろうがいいじゃねぇか、と、カジュアルに行きたいものですよ。その人には、是非関ケ原の合戦あたりまで交際相手の歴史をさかのぼることをおすすめしたいところです。まぁ、おかしなことを言うやつがいたってのが主題なんでしょうけれど、なんとなく、curlyhairkittenmさんののろけ話につきあわされた気もするので、軽く嫉妬です。お幸せに! |
「英語好き」を育てるバイリンガル教育家庭の英語とは(その2) News2u.net (プレスリリース) 世界各地への旅行もとても身近となった今の時代自宅で自然に英語環境を作り子供たちが英語を身につけられる家庭環境を、と取り組んでいる家庭が多いという。 そしてただ、環境だけを整え、子供に努力させるのではなく親子で「英会話習得」を目指していることが多いという ... |
Q | 切実な悩み。ヒヤリング力について。カテ違いですみません。長文です。海外で生活している皆さん、どうやってヒヤリング力を上げたのですか?日本人以外の恋人、配偶者がいれば自然とヒヤリング力ってつくのかなと思いますが、日本人同士で生活している場合、どうしたらいいでしょうか?私、英語が聞き取れません。切実な悩みです。語学学校に通っていますが、日本人の旦那と住んでいるので家では日本語しか話しません。今月から上のレベルのクラスに上がりましたが、未だに、ヒヤリング力が弱くて、授業のグループワークでも何をする時間なのか毎回のように分かりません。それで、毎回周りの人や先生に聞いています。授業についていけてない自分がいて、自信をなくしてしまい最近では家で毎日泣いてしまいます。自分がグループワークを滞らせている、自分だけが授業に着いていけてない気がして。毎日の事なので、すごくストレスが溜まってきました。授業についていく為に単語と文法の学習は毎日欠かさずしています。さらにネィティブの英会話になると速過ぎてほとんど聞き取れません。日常で英語を聞く事と言えば、授業中、毎日車の中で英会話CDを聞く事、たま~に日本人以外の友人と出かける時。それから任天堂DSの『もっと英語漬け』は毎日しています。昨日からできるだけ毎日洋画を観ようと決めました。以前は海外生活に何も目標を見出せなかった自分が、最近は頑張って勉強して大学に行ってみたいとまで思えるようになりました。大学を出て、就職して、自立して、自分に自信をつけたい。今、語学学校で学んでいるのも、ただの趣味じゃない。目標を実現させる為にもっと頑張らなくては!と自分に日々言い聞かせています。その一方で、こんなにも英語力がない自分には無理なのかもしれないと葛藤です。実際、バイリンガルの友人にも「アメリカの大学をなめちゃだめだ」と言われました。英語を学びだした数ヶ月前に比べれば、まったく英語を喋れなかった自分が、簡単な内容ですが会話をする事ができるようになったと自覚しています。(会話の多くは文法が間違っていると思いますが。)今回もきっと新しいクラスになったから初めは辛いだけで、数ヶ月すればきっと分かるようになるかもしれないと思っていますが、もう、精神的に疲れてしまってボロボロです。何かアドバイスがあれば教えてください。 |
A | 補足・回答します。私はネットなどまだ夢、という時代に紙辞書でこの練習しました。American Heritageという辞書ですが。この辞書にある発音記号に慣れてから英和辞書にある記号をみるとそれらはとても難解な記号のように感じられたのでアメリカの辞書がいいんじゃない、と言いました。しかし大切なポイントは一つの辞書を選ぶ、ということです。辞書によって記号が違っていることが多いので混乱を避けるため発音特訓用辞書は一つに絞りましょう。ネットで、というならdictionary.comが使いやすいと思います。私がネットで使う辞書はこれです。それから、質問とは全然関係ありませんが私のID名はMindless Tiger Bigot と申します。はじめまして。スペースなしで大文字含めたID名にしたかったのですが全部小文字になってしまいとても分かりにくい名前になってしまいました。これからもよろしく。こんにちは。ひとつ、アドバイスさせてください。私自身、「英語漬け」みたいな感じでヒアリングを練習していた者ですが、今はこれはとても効率の悪い事だ、と確信しています。とにかく聞いていればいい、という勉強法では自分の間違い・勘違いに気づかないままだったりすることも多く「なんとなく意味分かるけど・・はっきりと全部聞き取れてない」というレベルから何年たっても上達しない、ということにもなりやすいのです。まあ前置きはどうであれ、私のアドバイスは単純なことです。発音記号をマスターしましょう。この一言です。単純といいましたが簡単ではありません。これはとても困難なことであります。まず、なぜ発音記号なのかというと、以前他の質問に同じ回答したことあるんですが、ほとんどの日本人は英語の各音が全然分かっていないからであります。どういう音節が使われて単語、フレーズ、文章になっているのか分からないまま英語漬け、というのは例えていうと「ひらがなを知らないアメリカ人に書道のまねごとさせる」ようなものです。とにかく毎日まね書道していろ!といえばそのうちなんとなくそれらしいものが書けるようになるでしょうが長い時間かけた末、粗末な失敗作しかできないですよね。多くの日本人の英語の勉強法というのはたいていこのような基本を無視して根性だけで勝負している、というものです。つらいことだらけで全然進歩しない、ハイ、私も経験しております。ではどうするのか?①発音記号を丸暗記。アメリカの辞書つかってやったほうがいいでしょう、アメリカ英語で発音しやすい「英語記号」みたいなので代用しているので覚えやすいです。②ひとつひとつの音がどう発音されいるのか徹底的に耳で覚えこむ。英語漬けするのではなく、しばらくは発音記号漬けしましょう。③聞いた単語を発音記号で書いてあらわす。スペルはどうでもいいからネイティブが言った言葉を発音記号で正しく書けるか?これができなければ発音記号分かったとはいえません。全然しらない単語も、知らないからスペルはわかんないけど、聞けば発音記号で書き表せるのだ、とならなければいけません。この①~③は時間がかかります。たかがヒアリングの練習をするのになんだかとても遠回りなことしてるように感じるかも知れませんが③がマスターできるとその後、今までと比べると超加速的にヒアリングの力つきます。(信じて!)それからは自分にあったやり方で楽しく勉強続けましょう。ヒアリングはこれでいいのですが正しく発音しましょうとなるとまた発音記号にもどってひとつひとつ正しく発音できるよう猛練習です。恥ずかしくナサケナイけど自分の発音を録音してネイティブとの違いを認識、分析、そこからまた発音記号発音漬け、をしなければなりません。確かに苦労しますが英語をちゃんと理解して英語で人生勝負していける、という喜びのことを思えばなんのこと。 |
コリン・ファースが英女王の父君、国王ジョージ6世に即位 MSN エンターテイメント 慢性的言語障害を持っていたが、兄エドワード8世が(一般人ウォリス・シンプソン夫人との)「王冠を賭けた恋」をして王座から退位したため、1936年に英国王に即位した。 そのジョージ6世を演じるのは、「ブリジット・ジョーンズの日記」「マンマ・ミーア! ... |
Q | 祖母が脳梗塞で入院しており、寝たきり、意識障害、言語障害もあり、誤嚥性肺炎を起こしてしまい現在は酸素吸入と点滴をしています。呼びかけるとビクッとしますが目を開けたり手を動かしたりはしません。医師からはこれ以上の回復は望めないので、熱が下がり、酸素吸入の必要がなくなったら胃ろうを作り、退院することを迫られています。しかし、まだ入院して3日ほどです。昨日の午後説明があり、今朝『胃ろうにするかどうかまだ決まらないんですか?』と先生がイライラした感じで聴いてきました。家族としてはもう少し様子をみてもらえないか…という気持ちがあります。まだ発症して間もないですし…祖母は元気だった頃、自分がそういう状態(口から食物摂取不可能)になったら何もせず、自然に逝かせてほしいと言っていました。しかし、今の日本の医療制度上、そのような状態では高齢者が長く病院にいられない、胃ろうにしないと施設にも入れない状態です。医師から、療養型病院もどこも満床だから、転院も無理だと言われました。仮に療養型病院が満床でなかった場合、祖母のような状態(脳梗塞、寝たきり、点滴)の患者は実際のところ、療養型病院での受け入れはいかがなものなのでしょうか?療養型病院ではそういう患者は敬遠されるものでしょうか。『今すぐ、胃ろうにして出ていってくれ!』という病院ではなく、もう少し様子をみていただける、家族に考える余地をくださる病院に一ヶ月でもいいから入院できないだろうか…と頭を悩ませております。 |
A | 食事が摂れなくなったら自然に逝きたい、という御祖母さまのご意志を尊重して差し上げるお気持ちはありますか。ご家族にも覚悟がいります。その覚悟ができたら、医師に「胃ろうはしません」とおっしゃればよいと思います。胃ろうも、鼻からのチューブも、中心静脈栄養も拒否されれば、療養病院にも施設にも移れないでしょう。その場合はご自宅でご家族がお看取りすることになります。この時期でも往診してくれる医師を大至急探しましょう。そんなに時間はかかりません。栄養剤も点滴もしなければ数日でしょう。その間だけでも、親戚も含め交代で休みを取ってそばについてあげてください。腕からの点滴には、何ヶ月何年も生命を保つほどの栄養は入っていません。が、それだけでも毎日すると、1ヶ月くらいは時間があります。ご自宅で往診の医師に点滴をしてもらえます。自然に逝きたいという御意志に反してでも、寝たきり・意識障害・口から栄養をとれない状態でも1日でも長生きをしてもらいたいとお考えになるのでしたら、胃ろうを作ってもらうとよいでしょう。お腹にチューブを入れるのに抵抗があるようでしたら、鼻から栄養チューブを入れるだけでも長く生きられます。胃ろうより管理は若干面倒で、入れ替えの手間はかかりますが、抜くのも簡単です。脳梗塞・寝たきり・点滴の患者さんを見てくれる病院もあります。点滴は何日ももたないので、数日おきに、そのうち日に何回も点滴を刺さなければならなくなります。そのうち点滴できる血管がなくなってしまいます。おむつ代などが割高で、不便な所にありますが、金額・場所を考えなければそのような病院もあります。1ヶ月で自宅に引き取るという確約が得られれば、必ず転院できます。でも、一度見学されてみてはいかがですか。大きな病室に同じような患者様が何人も並んで点滴がぶら下がっている部屋をご想像ください。ご自分でしたら、どうされたいでしょう。そう考えてみてはいかがですか。補足のお答えです。ご家族に覚悟があれば、医師は必要ありません。本当にお看取りするお気持ちであれば、点滴しなければよいのです。点滴するのでも、往診医や訪問看護師に一日1本ほど点滴を刺してもらってもよいでしょう。在宅に力を入れていて、自宅でのお看取りに協力してくれる医師がいますから、早急に探して相談することです。総合病院の医師は往診しませんので。http://www.home-care.ne.jp/net/modules/weblinks/などをご参考にされてください。 |
【英会話】一人で自由に出来る英会話習得。でも、本当は、、、 News2u.net (プレスリリース) 「バイリンガルスタッフ」、「海外経験豊富な日本人スタッフ」がアドバイザーとなり、受講者の悩みを一緒に解決します。だから続く。だから話せる! 時間が自由だから、一人で出来る「聞き流すだけ」の英語がいい。 英語は話したい。でも、日常のいろいろな忙しさもあり、 ... 秘密その(1)英語→日本語で進むアメリカ物語を1日5分から聞き流すだけ 楽しく毎日聞くだけで、私の英語力が上達していた! |
Q | 子供の英会話勉強の開始時期について、どちらの説が正しいと思われますか?学生の頃に言語学の教授が 日本人と欧米人は言語を処理する脳の場所が反対です。(どっちがどっちか忘れたけど、例えば英語が左脳処理なら、日本語は右脳で処理みたいな感じです) それが決まるのは3歳ごろまでです。 3歳くらいまでに言語を欧米人と同じ方の脳で処理するようになれば英語が出来るようになります。 って言われたのを覚えていて、自分が受験で英語に苦労したから子供には早期から英語教育を!っと思っていたんですがこの間通っている小児科のお医者さまが 子供の脳について研究したけれども、英語教育は7歳~8歳からで十分です。英会話教室の宣伝に引っかかってはいけません と言われたので戸惑ってます。 バイリンガルの方、語学の堪能なかた、経験的にどちらの説が正しいと思われますか?教えてください。 |
A | 知り合いに、そういった二言語、三言語を子供に学ばせる場合の研究をしていた人がいますが、語学は早ければ早くから(出来れば生まれた時から)やった方が良いということを聞いた覚えがあります。ただ、これは本当のバイリンガル、トリリンガル環境での話しが前提の研究でして、「例えば父親がアメリカ人、母親が日本人」というケースの場合、両方の親がそれぞれ母国語で子供とのコミュニケーションをとり続けると、物心ついた頃から両方の言語を使え、いつの間にか、大体20才に近いぐらいになると、完全にそれぞれ英語と日本語を分けて、脳の中で体系だって覚え・使えるようになる、という研究だったと思います。これの応用で、「例えば父親がアメリカ人、母親が日本人、居住地が中国で中国語の学校」といったケースでも、早期からそのような環境においておくと、20才ぐらいには全てを体系だって使えるようになる、らしいです。。。ただ、日本に住んでるんでしたら、そこまでのことやる必要ないですよね(笑)受験で英語に苦労しないように、といった話でしたら小学校からで十分なのではないでしょうか?蛇足ですが、実際に外国語を使うときに苦労するのは「音」です。発音と聞き取り、ここを若いうちから前もって補完するという点に、語学を小学校や幼稚園等で早期に始める意義があると思います。つまり、使う為のもので、日本の大学受験の英語とはちょっと方向性が違うと思います(努力次第で、海外で働けるぐらいの英語力は後で身に付けられます)。 |
![]() BARKS | R&Bの歌姫とモデルがちょっぴりセクシーなエコを実施 BARKS R&B系アーティストのLUNAとJAMOSAの呼びかけで、<エコディバフリーマーケット>が8月30日、渋谷「27 PARADISE CAFE」にて開催された。 <エコディバフリーマーケット>は、セクシーなステージ衣装や撮影で使用した私物をゴミにするのではなく、リユースしてもらいたい ... 人気ディーバと人気モデルがセクシーにエコ! |
Q | バラードについての質問です。七分近く、もしくは七分以上である、日本の邦楽アーティストのバラード曲全ての中で、皆様にとっての今でもお気に入りのバラード曲があるとしたら、どのように挙げられますか?曲の数は、幾つでも構いません。 僕は、十曲を挙げます。 ○GLAY ①ずっと二人で... ②Together ③カナリヤ ④時の雫 ○LUNA SEA ⑤GENESIS OF MIND ⑥FOREVER & EVER ⑦SELVES ⑧Ray ⑨INTO THE SUN ○X JAPAN ⑩Say Anything ⑪Tears(又は、Forever Love。) ○氷室京介 ⑫LOST IN THE DARKNESS 以上のバラード曲が、今でも大変気に入っています。皆様も、回答お願いします。 |
A | GLAYファンなので、GLAYの曲を挙げますね。ほかのアーティストさんには疎いので…。①「つづれ織り」②「LET ME BE」特に②はオススメです。 |