×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
目指せバイリンガル!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
成績アップ、試験合格のための秘伝の裏技が流出??
![]() インフォシーク | 英語も楽しく学習 乳幼児向け知育玩具 J-CASTニュース 売り出したのは、郵便受けをモチーフにした「バイリンガル・ポストくん」と、ままごと遊びを楽しめる「バイリンガル・ティーセット」で、マテル傘下の米フィッシャープライス社が企画・製造した。英語詞入りの音楽や、日英両言語の言葉・会話を再生する機能も備え、楽しく ... お茶を注ぐと「Why, thank you」――ままごとをしながら英語を学べる玩具が発売 |
Q | 国際結婚した方、お子さんは何語を話しますか?彼の母国在住、国際結婚を考えています。彼は子供が出来た後も、私が働く事を希望し、その為にベビーシッターを雇う事を承諾しています。(この国ではベビーシッターを雇って、働く事は中級以上の暮らしでは当たり前の事です。)私は子供には将来、日本語と彼の母国語を話せる様な教育をさせたいので、彼の母国語しか話せないベビーシッターは必要ないと思っています。ただでさえ、彼の母国語に触れる生活なのに。必要以上に母親との接点を無くした場合、子供は全く日本語を話せない子になってしまうのではないか。と、とても不安なのです。バイリンガルにお子さんを育てた方、育て中の方。ご家庭でどの様な生活をされていたのか、どの様な点に気を付けたらいいのか。ご助言頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。 |
A | 夫はイギリス人、大学生・高校生の日本生まれの子供がいます。夫は日本語も堪能ですが、子どもたちには英語しか話しませんでしたが、子どもたちも夫が日本語がわかる事をだんだん学んできたことと、日本に住んで日本の学校に通っているので、日本語は全く問題ありません。でも、やはり小さい時から耳は慣れているので、英語の理解は100%です。しゃべる方は今一ですが、英語圏に1ヶ月も暮らせば問題ないと思います。何を持ってバイリンガルとするのかが問題だと思いますが、結局母国語で話す事が出来ない事を、他の言語で話す事はできません。両親が日本人なのに、日本語も英語も中途半端なお子さんを見てきているので、我が家は、日本語でしっかり教育をして、長女は日本の難関と言われる大学に通っています。仕事で通訳をしていた時には、バイリンギャルはいらないって言われました。ペラペラ話せる事ではなく、きちんと両方の言語で話す事が出来る事を、バイリンガルと言うのなら、ひとつの言語をしっかり学ぶべきだと思います。お母さんの言葉は、おのずと覚えますし、いずれ帰省されたりした時には、学んでいきますから、そんなに心配ないと思います。 |