×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
目指せバイリンガル!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コラム オーリャ! ニッケイ新聞 司会者がバイリンガルで進める場面は珍しくないが、熟練の芸には感心した。 藤瀬さんは、十四歳で全伯民謡大会や学芸会などで司会をつとめ始め、その道半世紀以上だとか。 ポ語だけでは一世や記者のような新米は正直、退屈。かといって日語だけでは横暴。 ... |
Q | 英語についての掲示板、探していますサイトの管理人が自ら、英語についての投稿(質問)に対して答えを提供してくれるようなサイトを探しています。実は4~5年前にそのようなサイトがあり、管理人の方にいろいろと英語についての疑問・質問をし、それに対して1日程度で返答をいただいていました。管理人の方はたしかバイリンガルの方らしく、返答の仕方も「○○だと思います」とか「○○じゃないかな」といったような曖昧な返答ではなく、質問の意図を汲み取り、的確に教えてくださいました。(当然その掲示板上でです)英語専門のサイトでそのようなものをご存じな方がいたら教えてください。 |
A | きゃははは!知恵袋の英語カテでこの質問。。大胆というか失礼というか。。(^。^)y-.。o○補足します。お気持ちはわかります。まあ知恵袋もそうですけど、おっしゃるようなサイトは完全に善意というか、何の報酬もなく運営していらっしゃるのが普通なので、私生活が忙しくなったり、安直な質問が多くなったりすると、存続できなくなってしまうのですよね。毎日幾つもの新しいサイトが新規アップロードされていますので、根気よく捜すか。。或いは知恵袋にしても、根気よく何度か質問を出すと、うまく良い回答にめぐり合えるかもしれません。どっちにせよ、ここに来ている人達は、大別して「ここで英語の質問の回答を得ようとしている」または、「ここで英語の質問に答えようとしている」の2種類だと思われますので、「ここ以外」という問には答えは持っていない人が多いと思いますよ。それを考えて、つい笑っちゃったんですけど、ごめんなさいね! |
道端ジェシカ 恋人ジェンソン・バトンが参加する車のイベントにバトン母と一緒に登場 TimeWarp この日はF1ドライバーのジェンソン・バトン(ブラウンGP)やルイス・ハミルトン(マクラーレン)が登場し、昔のベンツなどヒストリックカーに乗り、持ち前のドライビングテクニックで軽快な走りを披露した。 また、この日はバトンの恋人でモデルの道端ジェシカや、バトンの ... |
Q | 道端ジェシカって色気ありますか?無いですか? |
A | ハーフでモデルなので、スタイルがいいのは当然ですが、あまり好きな顔ではありません。長谷川潤さんや藤井リナさんの方がずっとセクシーで綺麗だと思います。。。http://www.tanabe-agency.co.jp/talent/jessica_michibata/ |
![]() MSN産経ニュース | 【話の肖像画】「楽観的」で行こう!!(中)脳科学者・茂木健一郎 MSN産経ニュース 茂木 つまんない“教科書英語”ではなく、本物の「生きた英語」に触れ、感性を磨くことに尽きます。実はバイリンガルが脳にもいいことが分かってきました。老化に強いのです。2つ使っているから、言語回路が強まって脳が強靭(きょうじん)になるのです。(喜多由浩) |
Q | 日本の英語教育について僕の中学校の社会科の教師はバイリンガル(第一言語である日本語とともに米軍基地勤務で培った第二言語の英語)です。スラングも理解して、不自由なく英語を使いこなせる人で、発音もほぼネイティブです。先生は高校を卒業してから、大学受験までの二年間ぐらいは、外国に行っていろんなことを学んだそうです。英語も、中高適当に勉強していたということで、実質的には大人になってから身につけたそうです。なぜ英語教師ではないのか、ということを問うと、先生曰く「英語はコミュニケーションの手段でしかないから、誰でも経験を積むことによって取得できる。わざわざ僕が教えることでもない。」「日本の英語教育に期待していないから、英語教諭になろうとは思わない。」とのことです。僕は上の答えで、とくに後者に考えさせられました。中学校の英語教師は、英語が得意、あるいは好き、だから教壇に立っているのだと思いますが、その大半はジャパニーズ・イングリッシュです。その状況を脱出しない限りは、日本人の英語力は後退する一方ではないでしょうか?知恵袋を利用しているみなさん、日本の英語教育に対する意見を自由に書き込んでください。※もちろん、僕は英語教育がすべてだとは思いません。日本語能力が確立している、という前提を踏まえた上での意見です。 |
A | 先生の言い分は理解できます。ただまだあなた自身先生の言いかったことを理解しきれてないかな~と思います。ジャパニーズイングリッシュのどこが悪いんでしょうか?アメリカ英語をネイティブ並にスラングも理解していれば、英語のレベルは高いんでしょうか?いろいろな国の人と英語でコミュニケーションしていくうちに分かると思いますが、みんな自国言語の訛りのある英語ですよ。誰もアメリカ人みたいな英語(留学や長期滞在したことがない限り)話しませんし、多少の訛りなんぞ気にもしていません。奴隷じゃあるまいし、アメリカ人、イギリス人みたいに発音できる必要はないでしょう。先生がおっしゃっているように、英語はコミュニケーション手段で通じればいいんです。先生はたまたま米軍基地で英語を取得したから、アメリカンイングリッシュでスラングも知ってるだけだと思いますよ。日本の英語教育に期待していないから。。。というのは、現状中高での英語教育の基本は1つは大学受験用であるから、もう1つは語学の学ぶ方法の1つを勉強するという姿勢の教育方法だからだと思います。「外国語を教育する方法」は教師の立場から、学習者の立場から様々な研究がされていて、それだけでも非常に大きな研究分野です。様々な教育方法があり、どの教育方法も一長一短、100%のものはありません。・英会話重視の授業にすれば→長所:英語を話せる、聞ける。 短所:外国人と話すわけではないので、所詮真似事になる。文語体、活字での表現を理解する力が落ちる。書く能力が伸びない。・英文章読解の授業にすれば→長所:文法構造さえ理解できれば、辞書などを用いて、様々な文章を読むことができる。短所:話す力、聞く力が弱い。後者が今の中高での英語教育のやり方だと思います。この方法が間違いか?と言われれば、この方法さえ身につければ、多少難解な文章でも読みこなせますし、他の言語を勉強する時でも教科書と辞書さえあれば自分で勉強できます。そういった方法、やり方を身につけるのが目的だと考えれば、決して無駄ではないと思いますよ。先生にすれば、英語で話せりゃ、交流できればOKじゃん!なんでしょう。日本人の英語力は後退してますかね?根拠は?相変わらず英語関係の検定を受ける人は多いし、英会話教室に通う人も多い。英語関係の書籍も多いし、テレビでもラジオでも多数の英語のレッスンがありますよね?年々留学する人も多いし、決して後退はしてないと思いますよ。。。上にぐだぐだ書きましたが、要は外国人と日本語以外でコミュニケーションしてみないうちに、英語教育がダメだ!なんて言ってもなーんの意味もないし。誰かに何を言われても理解できないと思います。自分でやってみないと。語学は努力!それ以外に上達する方法もないし、学校教育が。。。なんていうだけ本当にナンセンスです(^o^;)英語に興味がある、話せるようになりたいなら、自分なりにがんばって、恥ずかしがらずにいろいろな国の人と英語で会話すること。機会があれば色々な国を旅するといいと思いますよ。そして話すこと、人と接すること、コミュニケーションとれるように努力すること。そうしたらネイティブとか日本の英語教育が悪いなんて、”幻想””妄想”から脱出できるんだけどね。。。グッドラック! |
シンガポール株29日、5日ぶり反落 米先物の下落や中国株安で 日本経済新聞 【nqn香港=桶本典子】29日のシンガポール株式相場は5日ぶりに反落した。st指数の終値は前日比19.98ポイント(0.76%)安の2604.06だった。中国・上海株式相場の急落を嫌気し、幅広い銘柄に売りが広がった。前日の米国市場でのダウ工業株30種平均の下落や、29日 ... |
Q | バリ・ングラライ空港でのアーリーチェックイン時間について。9月にバリ島に行きます。ングラライ空港でのシンガポール航空のアーリーチェックインは何時から受付してくれるのでしょうか?朝早く滞在先のウブドを出発し、SQ947便までの間、クタやレギャンを久々に散策したいと考えてます。トランクを早く預けて身軽で動きたいので…。ご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします! |
A | やはり素人判断よりも、SQ又は旅行会社に聞いてみるのが確実です。私もSQ947を良く利用します。947は20:05分発で、搭乗時刻が19:15分過ぎから開始します。通常でしたら、ウブドを16時に出発すれば(混んでいなければ)DPS空港には、17:10過ぎには到着します。ご存知かと思いますが、DPS空港では、入り口のセキュリティーを通って手荷物を預けたら出れないですよね。金銭的に余裕が有れば、自由アレンジしてカーチャーターする事です。車に荷物を載せたままでクタへ行けば良い事ですし。ぐっどらっく☆ |
5歳から始める「スイスのボーディングスクール留学」(後編) サーチナニュース 結婚7年目にして生まれた我が子のために最良の教育を探し求めた結果、世界の名門ボーディングスクールに魅せられ、2001年、2人の娘をスイスに留学させる。7月15日より株式会社アルクのホームページ、スペースアルクにて新連載『若草まやの国際子育てリターンズ』を開始 ... |
Q | ハーフの子どもの2ヶ国語取得方法について教えてください。国際結婚をしてもうすぐ2歳になる子どもがいます。最近おしゃべりをするようになり現地語を話す娘を見ていると今後日本語を話せるのか心配になってきました。国際結婚をされている方や子どもにバイリンガル教育されている方ぜひアドバイスください。現状は、、●夫の国に住んでいて夫婦での会話は現地語●夫が日本語をあまり理解していない為家族3人の時は私から娘へ現地語を使っている ので娘と2人きりのときのみ日本語私が日本語を徹底しどんな時でも日本語のみで会話していれば取得は可能でしょうか。今後は現地校に通う予定です。どうにかなるかと思ってたのですがいざ日本語が出てこなくなる現状を目の前にして焦ってきてしまいました。アドバイス宜しくお願いします!! |
A | こちらでいろいろな方の体験談があるので、参考までに。。。http://www.sweetnet.com/bilingual.htm補足です。うちも国際結婚で、日本で生活し、日本で子供を育ててます。ですので日本語オンリー。あえて旦那の国の言葉を教えてませんし、旦那も日本語で子供とは接しています。私たち夫婦の考えとしては、日本人として育てるので日本語で育てよう。将来、外国語(英語や旦那の国の言葉、他の言語)が勉強したければ、本人の努力。私たち夫婦もお互いの言葉を勉強し始めたのは、大学に入ってからですし、日常会話はできます。語学って努力すればなんとかなるもんです。そのあと語学力が伸びないのは努力しない(^_^;)から、、、ということで。(ただ私ならうちの旦那みたいな決断はできないですね。。。未練たらたらで家では日本語使いそうです。)ただママの取り組み方では2ヶ国語はできるようですので、望むなら挑戦してもいいかと。ただ幼稚園、学校に行き始めると子供の社会すべてが現地語になるわけですし、家でフォローするとなると相当な努力が必要かと思います。家族が同じ言語だからこそ、冗談言ったり、同じ話題を話すってできると思います。家族間の言語の共有も子供の成長にとっては必要かもしれません。親は欲を出して、2ヶ国語?!なんてすぐに思っちゃいますけどね。 |