×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
目指せバイリンガル!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
成績アップ、試験合格のための秘伝の裏技が流出??
![]() マイコミジャーナル | "真のグローバル人材"を育てる - IIJグローバルソリューションズ 岩澤社長 マイコミジャーナル しかも、同社が求める「英語力」とは、プロジェクト管理や顧客との交渉・提案などをスムーズに実行できる、本当の意味での英語によるコミュニケーション能力だ。 前身が外資系企業であったため、もともと社員のバイリンガル率は一般企業に比べれば高い状況だったが、 ... |
Q | Being having a dog is comforting, ... という節は正しい用法でしょうか?別の質問で、バイリンガルの方が、次のような文を紹介して、Being (that) having a dog is comforting, she decided to get one. [犬が居ると慰めとなるので、彼女は1匹買うことにした]< この 「being (that) + 主語 + 動詞 + ~」という形では、being (あるいはbeing that) は「~だから」という意味になる > と説明されました。つまり、この being は、接続詞 because, since, as 同じ用法である、ということになります。ところが、ランダムハウス英語辞典 v1.50 には、< Being - conjunction:(方言) (しばしば being as, as how ..., being that) ...であるから (because), ...のゆえに (since). → since, as および because の代用としては一般に正用法と認められていない。>とあります。その他の辞書で、being を接続詞 (conjunction) と認めているものでも、dialect, colloquial, obsolete などの理由で、nonstandard な用法である、というのが一般的な評価のようです。例えば、American Heritage Dictionary では、< being - CONJUNCTION:Chiefly Southern U.S., Upper Southern U.S., & New EnglandBecause, since - often used with as or that >となっています。少し古いところでは、Dictionary of Americanisms (1848) に、次のような記載があります。< BEING: Pres. part. of the verb to be, equivalent to because.This word is noticed by Boucher, as much in use in the Middle States of America, and as an idiom of the Western counties of England. It is also heard among the illiterate in New England. > Oxford English Dictionary, 2nd ed. でも、being は verbal noun と participial adjective としか記載していません。(似た用法の seeing は、 verbal noun, participial adjective, quasi-conjunction となっています。)そこでみなさんにお尋ねしたいことは、1.being を because, since, as などの代用として、conjunction とお認めになりますか?2.専門的な文法書 (例えば LGSWE など)で、being を conjunction と見なすがどうか、という点の記述が見つからないでしょうか? よろしくおねがいいたします。 |
A | 1 立場によると思います。2 質問の意味がわかりません。推敲してください。 |