×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
目指せバイリンガル!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![]() 十勝毎日新聞 | 幼児向け英語教育施設開校 音更の主婦、的場さんが来月 十勝毎日新聞 帯広校では管内在住の外国人2人と、日本語と英語のバイリンガル4人が講師を務める。就園前の子供、幼児と母親、幼稚園児を対象にした3クラスのほか、季節ごとに応じたイベントも実施。すべて英語を使い、子供の発達段階に応じた遊びや音楽を取り入れる。0歳児対象の ... |
Q | 2ヶ国語教育、3歳からでは遅すぎる?長文失礼致します。 アメリカ在住です。米国人の父、日本人の母ともうすぐ3歳の男の子の3人家族です。アメリカ本土からハワイに引っ越して1年ほどですが、とてもたくさんの方から子供に日本語で話しかけていないことを指摘されます。せっかくハーフの子供なのに、2ヶ国語が話せないなんてもったいない!と言われすこし落ち込んでいます。 しばらくハワイに滞在することになりそうなので、この機会を利用して息子に日本語を話せるようになってもらいたいのですが、どこからはじめてよいかわかりません。息子とは今まですべて英語で生活してきたために、日本語で話しかけても返事はすべて英語で返ってきます。 日本語の絵本は毎日読み、ビデオも観ます。「急いで」、「座って」や「食べて」などの簡単な単語は日本語でも理解しているようですが、長々と「ご飯の支度ができたからおもちゃを片付けて手を洗ってきてね」などと言うとやはり解らないようです。何度も試みるのですが、ずっとキョトンとされるとこちらもイライラして最後には英語で言ってしまいます。このように私からの話しかけは日本語で言ってから英語に訳してのチャンポン状態です。 今月から主人が仕事の都合でしばらく家をあけることになり、母子2人の生活が始まりました。私もこれを機会に!と思ったのですが、そうすると英語力が停滞してしまわないかが心配です。保育園に週3回行っているので大丈夫かとも思うのですが、4ヶ月後にある私立の幼稚園の入学審査である程度の英語での語学力や知識が必要になる為、その準備をしなくてはなりません。そうすると毎晩の絵本の読み聞かせによる読会能力の向上、アルファベットや数の練習を自宅でやる際は私と英語でということになってしまいます。 いろいろなサイトを見ましたが、どれも一環として両親一人につき1ヶ国語を徹底させるというものがほとんどです。しかしそれは対象が新生児だった場合に成立するバイリンガル教育なのではないでしょうか?我が家のように、もうある程度英語で話すという習慣が確立してしまっているのに、ある日を境に突然日本語だけの会話に切り替えて子供は理解できるようになるのでしょうか? 本当にどこからどのように始めればよいのか全くわかりません。皆様の成功談や失敗談、ご意見、そしてこれからどうすればよいかのアドバイスなどをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 |
A | まだ3歳でしたら遅すぎるとは思いません。我が家の場合ですが 日米両言語が飛躍的に伸びたのは小学校に入ってからです。 長男は言葉が出るのが遅く3歳半までほとんどしゃべりませんでした。 日本語で言ってから英語に訳すのはチャンポンとは少し違うのでは? 日本語に英語を混ぜて話しているわけではないのですよね? 長男(19歳)には1度日本語で話してから英語で言い直す、を面倒でも 心がけてきましたが、一人1言語でなくとも混乱することもなく バイリンガルに育ちました。(日本語も英語も同じように読み書きできますし、 言語が混乱するのは一時的なことで、ずっと続くものではありません) 読み書きを教えないうちは日本語もさして定着しないと思います。 親が日本語の読み書きを教えなかった次男(13歳)は日本語は片言です。 (私の住む州だと日本語は使う機会もないしイラナイので^^:) 日本語の音に慣れさせるのは良いことだと思うので 次男はアニメは日本語音声、英語の字幕つき、で見ています。 絵本を読んであげるのも、もう少しお子さんが大きくなったら(5~6才から) ひらがなを教えてあげて、一緒に交互に読むことをオススメします。 せりふに抑揚がつけられるようになる頃には単語数が かなり増えているかと思います。^^ 日本にいる母が、外国人に日本語を教えているのですが 英語圏に住む限り、英語は放っておいても身に付くので、 日本語を教えたいのならば、日本への興味を続けてあげることだ と言われました。興味さえあればいずれ日本へ留学することも 可能ですよね。 英語力の停滞もさして心配するほどのこともないかと思います。 私立の幼稚園で、その年で2ヶ国語を理解する、というのは 長所であって短所にはなりえません。 今までどおり絵本の読み聞かせ、ビデオを続け 日本語での話しかけは解っても解らなくとも単語より 文で話したほうが良いと思います。日本語だけでしゃべらず すぐに英語で言い直せば理解は出来ますし、 そのうちいちいち言い直さなくても解るからいいよ、と 日本語で言ってくれるはずです。(実際息子に言われました・笑) 日本語しかしゃべれない日本人のお子さんとお友達になったり 日本にご両親がいればスカイプや電話で話をさせたりするのも 効果あり、と思いますよ。 こちらのサイトの小学校へ上がる前のお子さんのコーナーも役立ちます。 http://www.nekopy.com/index.html |
余録:方言 毎日新聞 子どもの遊びの世界はまさに方言の宝庫だ▲40年前の大阪万博ソング「世界の国からこんにちは」の作詞で知られる詩人の島田陽子さん(80)はバイリンガルを身上としている。2カ国語に精通しているわけではない。共通語と大阪ことばを使い分けて、詩や童謡を書き続け ... |
Q | 英会話学校に行く日本人は哀れか?帰国子女や、バイリンガル、ネイティブは言う。「日本人は英会話学校に、高額な金を払って言っている。哀れだ」確かに、趣味や、出会いを求めて通う生徒もいてますよ。中には真剣に出世のためや、仕事のために通う生徒もいてる。上のお三方は、後者に同じ事を言うのか? 勉強したいなら留学しろ?とでも言いたいのか? 生徒とは言うが、年齢は10代でない。配偶者がいて、子供がいてる場合もある。家族を養いながら、親の介護をしながらの場合も、ワーキングプアから脱け出すためにがんばっている場合もあるんじゃないのか? 留学できない環境だったから、そして今もできないからがんばって国内で勉強してるんじゃないのか? 英語カテには不愉快極まりない言い方をする奴等がいてる。質問、どうして英会話学校に通う日本人が哀れなのですか? |
A | 英会話教室の実態を知っている人が「哀れだ」と思うのではないでしょうか?日本にいる外国人の多くは遊んでいる人が多い。日本人の女性をとっかえひっかえ。で、その多くは英会話の先生をしています。日本人を馬鹿にしくさった人も多い。何を言っても日本人は怒らないと勘違いしている。じゃぁ日本から出て行けよと思いますが、日本女性は軽いと評判なので「英語を教えてあげるよ」というだけでほいほい日本人女がついていくのが現状です。もてたいが為に日本にきている外国人が多いのも現状です。アメリカのyahoo知恵袋をみていましたら、来年日本に行くので日本語を勉強してますが、正直日本語覚えなくてもいいよね、なんて言ってる人もいました。回答には英語がしゃべれなくても女性と一日限りで遊ぼうと思うならOKだよ的な回答もあり日本に来るなって思いました。真面目に日本語を勉強している外国人は一握りです。経営者側も経営者側で、ぜんぜん先生を指導していません。白人が人気なので黒人を採用しないような英会話教室もあれば、フランス人で英語は中級者なのに、英語を初心者に教えさせていたり・・・。(ネイティブレベルなら問題ないですが)私の英会話教室は黒人の先生がおられますが、一番教えるのがうまいかもしれない。結局は技術ですよ、肌の色なんて関係ない。日本人も英会話教室に勉強しにいくのではなくて、しゃべりも出来ないのに出会いだけを求めて通っている人もいる。まじめに勉強しようと思っている私にとっては非常にうっとうしいかぎりです。(まぁ、私には関係ないので私は勉強一筋でww)ある生徒は先生の事が大好きで行動がすごいですよwww同じレベルではないのでほっとしています。(同じレベルなら2人までのクラスなので一緒のクラスになる可能性もありますしね)留学でさえ不愉快なカテを書く人はいっぱいいますよ。留学してる人は白人とやりまくってるだろうとかね。切れそうですwwww補足NOVAですか^^;もうちょっと学校選んだほうが・・・・。(すいません私的な意見です)なんでもかんでも馬鹿にしくさった人って知恵袋にいます。以前戦争の話で、回答したところコテンパンに頭ごなしに全員コメントした方にいいまくってた人いましたよ^^;実際ecoshopmodelさんって人の意見は、言葉も悪いしあまりいい気分はしない。でも一つ当たってるのは実際に適当に教えている英会話の先生がいるって事です。最低な先生は初心者レベルに教える際に相手がわからないだろうって思って「日本人は馬鹿だ」とかそういった事を平気で授業中にいうんですよ。で、初心者の生徒は日本語で怒ってもいいのに英語がわからないからヘラヘラしてわらってるんです。学校を本当に選んだほうがいい。ちゃんとした先生がいるところは本当にちゃんとしてますよ。全部の学校がそんな学校じゃない。それを見極めれるかはあなた次第。私も田舎に住んでます。以前は電車がない田舎に住んでました。大手しかないと思いましたが、必死に数ヶ月探して小さいところを見つけました。もっと探される事をお勧めします。少し遠くてもいいところにいくのにはこしたこたぁないです。 |
シゴトの計画 サイト内検索 シゴトの計画 (プレスリリース) 「英語が話せるかっこいい女性有名人No1※1」や「英会話を習いたい有名人No1※2」に選ばれたタレント・関根麻里による初アプリが、アップル社「APPストア」にて、2月13日(土)より、販売開始されます。 IPhoneアプリを通して、バイリンガルである関根麻里の声(英語、 ... |
Q | 知恵袋の有名人は僕ですか? |
A | その製造番号は初。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。はい偽者決定。。。。。。本家は「、」で改行しない本家は補足でそんな事書かない本家はそんなに漢字使わない |
【エンタがビタミン】タレント初!関根麻里がiPhoneアプリで教えてくれるコトとは? Techinsight japan これは、バイリンガルである関根麻里の声で実践的に英会話の学習ができるiPhoneアプリだ。昨年12月に発売された関根麻里の著作『ライルと一緒に英会話』がベースとなっている。音声は全て、英語、日本語ともに関根の声を採用している。 収録されている例文も実際に関根 ... |
Q | バイリンガルの小中学生の子供さんをお持ちの方、 国語能力に問題はありませんか。バイリンガルは2ヶ国語を自由に操るので、一見よさそうに 見えますが、100%日本語で生活をしている子供と比較すれば、 国語能力には差が出ますよね。 この先、日本の学校に進学するつもりなら、日本に帰国し、 日本語環境の中で生活した方がいいでしょうか。 まだ、小3です。いまのところ落ちこぼれには、なっていませんが、 今のような日本語の状態は、問題ですと指摘を受けています。 特に、発音や助詞の使い方が自然ではないそうです。 本を読むことも書くことも好きなんですが、日本語に接する時間が 日本にいる場合と比較し、半分くらいではないかと思います。 また、娘は日本で暮らしたことがないので、日本人なら知ってて 当然というものを知りません。例えば「お宮まいり」の「宮」という 漢字が書けませんでした。覚えればいいんですが、見たことない ものを覚えろといのも難しいですよね。 |
A | 小学校就学以前に二ヶ国語同時に習い始めると、どうしても途中の段階で言葉はおかしくなるようです。 まして日本に暮らした事がないのでは、お子さんにとってもう既に日本は母国ではないし、日本語はあくあまで第二国語である部分が強いと思います。 駐在員の子供さんで日本に帰った事がない人は親が帰っても現地に残ったり、日本に戻ってもまた大人になって生まれ故郷に帰って来たりするものです。 もし、完全に日本語の方を優先するのならば、日本語をマスターするまでは現地の言葉を教えない方が無難だったけれど、そうなると今度は現地の言葉が訛ってしまって、それも困りますね。 まだ小学生なら、今住んでいる国の言葉が重要です。 日本人学校だけに行っているのなら別ですが、そうでなければ、日本語よりも今行っている学校の方が重要でしょう。 良く、子供だから簡単にバイリンガルになるだろうと思う人がいるようですが、子供でも言語能力なども個人差があります。 とにかく、子供の頃からバイリンガルの人達には日本語が独特な人が多いです。 それに今は日本で進学と言っても、かなり大勢アメリカやイギリスの名門校を目指すようになっているようですし、就職でも日本語が少しおかしくても帰国子女は大勢就職しています。 知人に、アメリカ生まれで高校生の終わりの頃に親が日本に引き上げた人を知っています。 急に日本に戻るのも難しかったので、アメリカの大学を出ました。 英語は日本語より得意だったので、学校は好成績で卒業したようです。 ところが、普段日本人として暮らしていたのもあるので、どこかアメリカ社会に批判的で溶け込めずに、最後はアメリカ企業で日本にオフィスを出している会社に就職し日本に帰りました。 でも、港区に居て、英語と日本語と両方で暮らしています。 本人は完全に日本人だと思っていますが、普段あまり日本人に見られないといいます。どうしても表情や歩き方が違うそうです。彼は日本人と言うよりは、新しい国際人のようです。 それでも日本人である事にもかわりありません。 元々その為にバイリンガル教育をするのでしょう? そのままで良いのではないですか? ハワイなんて日本語のハワイ方言まであったんですから。不思議がないですよ。 折角の本人が身に着けた個性の一つです、尊重してあげましょう。 明治維新の後から今までも同じようなものでした。 例えば福岡の人が本籍も意識も福岡の人のまま東京に仕事のために行きます。子供が生まれて育って、子供にも福岡の人で居て欲しいので、田舎にも事ある毎に連れて行くのだけれど、子供は現地の学校に行くのだから、普通に東京の人になってしまうか、東京以外の関東地方の人の影響で関東の人になってしまっうか、いずれにしてもあまり福岡の人らしい、話し方考え方にならずに悲しく思う人も多かったようです。でも、仕事があるから福岡には帰れないって言うのもわかりますよね?福岡はただの例で日本中どこでも似たようなものですよ。今度はそれが規模が大きくなって世界中になってしまい、自分が都だと思わないところにまでいかないといけなくなった。それだけの事です。地元文化と生活とどっちが大事かって問題ですね。 方言と全国共通語でさえ、2つとも完全に切り替えられる人は少ないです。 それと同じだと思います。 |
![]() greenz.jp | メディア掲載:海外メディア(2媒体)にgreenz.jp が紹介されました! greenz.jp By Kaori2010/02/08 greenz.jp は、クリエイティブで持続可能な世界に変えるグッドアイデアを日英バイリンガルで伝える Web マガジンです。 海外のグリーンメディアと比べるとまだまだ規模の小さいgreenzですが、英語で発信することによって、Treehugger への記事提供 ... |
Q | ガープス妖魔夜行PC作成してくださいませんか?初めまして夜桜と申します私は妖魔夜行のルールブックは持っているのですが何分妖魔夜行初体験PC製作未経験なので 一応、ポケモンのサトシな性格でピカチュウが作りたいんですが どうやって作ればいいのかがわかりません。キャラ作成システムがDLしても幾らやってもエラーが出て起動が出来ないのですが宜しければ作成してくださいませんか? 一応イメージとして TVとインターネットで行き来出来るバイリンガルなピカチュウ♂ 外見の印象がかわいい。楊開示の身長40cm体重6㎏人間変身可能(*高校生ぐらいの姿)職業:ポケモンセンターのバイト。ねぐらはアパート。 妖術:あまごい、フラッシュ、かみなり(妖怪時のみ)、ボルテッカー(妖怪時のみ位置に5回しか使えない)、電磁波(妖怪時のみ)、アイアンテイル(妖怪時のみ)雷撃吸収(妖怪時のみ) 弱点:磁石、水 イメージ的にうわばみ+エニぐま+雷仔+雷華+高徳大樹みたいな感じです。 好物は果物とケチャップと電気 人間に友好的。 足手まとい:ポケモンセンターにいる子供達&ポケモンファン 技能。得意言語:中国語韓国語英語フランス語イタリア語ドイツ語ロシア語アラビア語スペイン語ポルトガル語ラテン語ヒンズー語 プログラミング、妖怪知識/電脳系妖怪。アニメ知識&ゲーム知識。動物知識 ネットワーク:中規模 あと一応、ピカチュウはwifi機能とDSの通信能力で世界各地に飛び回っているのです。アニメは世界各地に広まるです。ところでうわべりはTV電波にもぐりこむなのですがネットにもぐりこむ能力はどう表現するのでしょうか?(ゲーム機(ニンテンドーDS)を介して行き来できる)妖魔夜行は電脳系の妖怪がサンプルが少ないです。一応、作るのはうわべり+雷華+雷仔を参考にしているのですが。妖術が作るのが難しい(雷撃の増強とかチンプンカンプン)です。 |
A | 釣りか?wwwwww お願いなら壷に池。 |