×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
目指せバイリンガル!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![]() ニッケイ新聞 | 第17回=日本発=柴崎敏男=〃異質〃なものを受け入れる学校教育を ニッケイ新聞 言葉が使えるということと、教育が出来ることが全く異なる次元のものである、と言うことが分かっていない場合もあり、東京都のある区では(教育の知見が無くとも)バイリンガルなら良いと派遣業者に丸投げのケースもあります。教育関係者ですらその程度に考えているという ... |
Q | 子どもが1歳半~2歳くらいの言葉を獲得の時期に英語を習わせてバイリンガルになった!という方はいらっしゃいますか?なん語の時期って色々な国の発音が含まれていて英語を始めるのには良いタイミングだそうですが、母国語を覚える前に…という疑問があります。結果的にあまり効果がなければ諦めたいと思っていますが…。効果もどの位出るのでしょうか? |
A | はっきり言って効果ないですし、かなり勘違いされています。日本語には母音が5つしかありませんが、他言語はそれ以上あります。ですので日本語ばかり聞いてると母音は5つしか聞き分けることが出来ません。ですので、たくさんの母音の音を聞かせると、たくさんの母音の音を聞き分ける能力ができるのです。これは正しいです。英語には日本語より多くの母音が含まれる、も正しい。英語は母音は21あるそうです。中国語はもっと母音の数は多いですので、そういった意味では英語に限らず色々な国の言葉を耳にすることは色々な母音を聞き分ける能力がつくかも?という期待は持てますが。。。24時間寝ている以外の時間はずーっとこの状況に子供をおかないと無理でしょうね。但しこの時期に英語教えて、バイリンガルになる!というのは甚だ間違った認識だと思います。1歳半~2歳に話す言葉なんて赤ちゃん言葉ですよ。赤ちゃん言葉が話せるからってバイリンガルにはならないでしょう。。。英会話教室、教材などありとあらゆるもっともらしい理由で勧誘してきますから気をつけてくださいね。 |